原田晴子うつわ展、5日目。 |
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2019年 05月 29日
原田晴子うつわ展、5日目ももうじき終了。
あと2日になりました。 晴ちゃん、がんばって400点ほど作ってくれたので、まだまだ素敵な作品たくさんあります! 晴ちゃんのうつわは、とっても使い手目線です。 毎日、気軽に使えるように丈夫に。とりわけボウルのフチなどは厚めにしっかり。 だけど、手に取ると見た目のぽってり感からすると、思いがけず軽かったりします。 使うとシミだらけになっちゃわないように、釉薬もたっぷりかかっています。 そして、お値段はリーズナブル。大きなポットだって「一万円は超えないようにしてるんです」。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-29 16:39
2019年 05月 28日
大塚温子さんのうつわの29日現在の在庫をお知らせします。
ご注文はメールのみでお受けします。点数はおひとりさま6点までとさせていただきます。 また、お支払いはお振込か代引きのみになります。 お手数をおかけして恐縮ですが、以下のアドレスにご希望のアイテム、点数、ご希望のお支払い方法、もちろん、お名前、ご住所、お電話番号をご記入の上、お送りください。 sayomi@utsuwa-party.com どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-28 15:56
2019年 05月 28日
原田晴子うつわ展、4日目。 晴ちゃんが、わぁ、かわいい、と喜んでくれたお花。 ![]() ちょっとサイズ感が新鮮な原田晴子さんの深めのドラ鉢。 ![]() 朝ごはん。 ![]() 原田晴子 うつわ展 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-28 14:50
2019年 05月 27日
原田晴子うつわ展、3日目。
ここしばらくリンゴやサクランボの柄が定番になっていた晴ちゃんですが、それを封印してもらったのはすでに書きましたが、でも、小さなお花柄ぐらいならと言ったところ、考えてくれたのがこの新作のリーフ柄。彫っただけのもの、マスキングして彫って色を入れたもの、2パターンあります。 色を入れたものは「花柄を入れるかどうか」(和で言えば花唐草だ)悩んだ末、シンプルなリーフに落ち着いたそうです。 何かをリクエストしたり、封印したり、要望を出すことは、ときに作家さんを悩ませてしまうけど、新しいものが生まれるきっかけにもなります。 今回、このリーフ柄はツートン、しのぎなどの定番を凌ぐ人気! フリーカップ。 原田さんのうつわは全般にお値段お手頃なのだけど、とりわけこのフリーカップは安いな〜と思ってしまう! 撥水剤かけて彫って色を入れて…なんて、めんどなことやって「これでいいのかね」と聞くと、でも家族分買えると嬉しいからと、やさしい晴ちゃんです。 あ、でも、材料費も上がっていることだし、次からは少し値上げします。(って、初日に値段についてのディスカッションしていたのでした) 写真は一例で、まだ他にもありますのでお問い合わせくださいね。 マグカップ 径95〜100×高さ65~75mmぐらい 2700円 4寸皿 径120×高さ15mmぐらい 1728円(安い!笑) カップと4寸、5寸のお皿はこんな風にも組み合わせられます。 お菓子に、お料理に、朝のワンプレートに。少し深さのあるスクエアプレート。 7寸リム皿。 モーニングプレートに使ってみたくなる爽やかさ。 径220×高さ20mmぐらい 3780円 フラットだから、いろいろ盛り合わせがたのしめます。サンドイッチやオードブル、お菓子などにもぴったり。 きれいなデザインの平鉢は、メインのお料理にも。 可愛いドラ鉢。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-27 15:10
2019年 05月 26日
原田晴子さんオススメのディップディッシュ。
ディップを入れて、平らなお皿に乗せて使うそう。 もちろんジャムや、バターを入れてパンに添えたり、マヨネーズやタルタルソースを入れてサラダやフライに添えてもよさそう。 2サイズあって、大きい方はテーブルを囲むみんなで手を伸ばせていいそうです。生活の実感あるなあ。 大 径130mm前後×高さ35mm 2916円、小 100~105mm×高さ30mmぐらい 2160円 ちなみにディップディッシュを乗せたフラットプレートは、径200mmぐらいで3240円 晴ちゃんが初日、手持ちで持ってきてくれたお箸置き兼、豆皿で「梅干を乗せるといいです」と作者は言います。径65~70mmぐらいのこれもロクロでひくんですって。で、模様もつけて648円って安くない?晴ちゃん。 ちなみに原田さんのうつわはだ円や四角以外、ほとんどすべてロクロです。
▲
by utsuwa-party
| 2019-05-26 19:47
2019年 05月 26日
そもそもドラ鉢というか台形というか、こういうかたちのうつわが好きです。
高台がなくて、ちょとモダンな印象。洋風のお料理やエスニックにも合うし、和のお料理を盛るとまたひと味違う新鮮な表情になります。肉じゃがとか切り干しとか、おそうめんとかおうどんとか、ご飯ものとかも、なんだかいつもより少しオシャレ。 原田さんのこのかたちのうつわは、ツートンの色合わせが魅力的で好き。 ブルーにグリーンとか、いろいろな色とアイボリーとか、内外で違うのも何気にスタイリッシュ。 そんな店主のリクエストで、今回はいろいろなサイズを作ってくれました。 ご飯ものや具沢山のスープにもいいかな。もちろん煮物やサラダにも。 深さのあるドラ鉢。 径120~125mmぐらい×高さ65~70mmぐらい。2808円。 煮物に、サラダに、スープに、煮込み料理に、お鍋の取り鉢にも。使いやすい浅めのドラ鉢。 径140mmぐらい×高さ50mmぐらい。2808円。 ちょっと大きめのドラ鉢は、みんなでシェアするサラダや煮物、ひとり分のおどんぶりものや麺類にも。 バリエーションはまだまだ多彩。全部、色の組み合わせが違います。 ぜひぜひご覧にいらしてくださいね! ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-26 17:42
2019年 05月 26日
原田晴子うつわ展、2日目。
在店を終えて、静岡のご実家からふたりの娘さんをピックアップして日帰りで帰った晴ちゃん。 今日はバレーボールの試合に出ているころ(笑)。 1日、一緒に過ごして、一見大まかそうな晴ちゃんがじつはとてもコツコツ手間暇かけた仕事をしていることや店の希望を真摯に受け止め、新作に取り組み、構成を考えてくれたこと、そして、買いやすい値段、丈夫で沁みにくい作り、など、使い手をつねに思いやっていることなど、あらためてその誠実さ、やさしさを知り、作品も人もますます好きになってしまったのでした。 晴ちゃんが真面目に一生懸命作ってくれたうつわたち。 一つでも多く旅立たせねば、と奮い立った次第。 というわけで、今日は、今回の品揃えの特徴のひとつ。 小ぶりのポットやカップをご紹介。 「ちょっと飲みたいとき、大きいポットだと余ってしまうから」と、今回たくさん作ってくれた小ぶりのポット。そうそう、普通サイズのポットだとひとりのときもお湯を注ぎすぐちゃって残るよね。 小ぶりのマグカップもいろいろ届きました。たっぷりサイズを見慣れている目にはやたらと可愛く映ります。 左が普通サイズ(2700円)。右が小さいサイズ(だいたい高さが55mmぐらいで2484円)。 もちろん、種類はまだまだたくさんあります。 ちなみに、晴ちゃんのポットの歌に穴が二つあるのは、これが彼女にとってデザイン的にしっくりくるからで、機能とは関係ないとのこと。 ところで、ポットのふたの穴は口の方に合わせておく方が茶葉がよく踊って美味しく入るそうです。晴ちゃんがテレビで見た情報。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-26 15:08
2019年 05月 25日
原田晴子うつわ展、初日、始まってます。
色味や、色の組み合わせが素敵なドラ鉢やフリーカップ。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-25 14:51
2019年 05月 24日
原田晴子さんといえば、ポットの人でした。
かたちも色も全部違う、チャーミングで使いやすいポットは、入荷したとたん、飛ぶように旅立って行ったものでした。 でも、今回、晴ちゃんを訪ねたら「もうほとんどポットは作ってないんです」 え、なぜ?可愛いのに。数年前、お茶の時間の催しで作ってもらったポットたちは、やっぱり晴ちゃんならではの可愛さでした。 「ポット、売れないですよ〜。みんなティーバッグで入れるから」 本場、イギリスでもみんなティーバッグだそうです。 でも、個展にはポット欲しいな。 と、お願いして作ってもらったポットたちはやっぱりどれもいい表情で、ティーバッグ派の人でもちょっと使ってみたくなるかも、と思います。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-24 14:26
2019年 05月 23日
![]() 前回、個展をやってもらって以来だから14年ぶり。 年月が経って晴ちゃんはいいお母さんになったけれど、海沿いのその家の佇まいは記憶のまま。調理道具が所狭しと、だけど使いやすそうに並んだたのしいキッチンも懐かしく、そのテーブルで打ち合わせが始まりました。 晴ちゃんは体育会系です。 昔、実業団バレーにいたというのが全く頷ける長身と、サバサバとした話ぶり。 個展をやってもらった直後にお母さんになり、以来なんとなくお付き合いが少なくなってしまったけれど、3年ほど前、ポットの催しに参加して欲しくて電話したら、昔と変わらぬ晴ちゃんがいて、昔と変わらぬテイストの作品が送られてきて、ほっとするとともに、やっぱり晴ちゃんのうつわは好きだ、と改めて思ったのでした。 晴ちゃんは体育会系だけど、じつはたぶん人一倍乙女なところがあって(吉田沙保里さんや澤穂希さんもそんなふうに見えるように)、可愛いさくらんぼやりんご柄が好きで、それが人気なのも知っているけれど、今回はわたしの好きな晴ちゃんの色使いやかたちを見て欲しくてそれを封印してもらいました。 ![]() 了解です。と晴ちゃんはあっさり言ったけれど、きっと大変だったかも。 かわいい模様の代わりに、しのいだり、丸やダイヤ柄を入れたり、新作のリーフ柄を考えてくれたり、荷物を解きながら、その奮闘ぶりが想像できました。 届いたうつわはいつもより少し大人の表情で、でも、ほのぼのや微笑ましさはいつものまま。 ▲
by utsuwa-party
| 2019-05-23 22:00
|
ファン申請 |
||