スタミナ朝ごはん。 |
昨日、母のおともで行ったデパートで厚切りトンカツがオススメだったから。
副菜にシシトウ?万願寺?(相方がいただいてきた)の焼きびたし。冷奴。
炊きたてごはん(ちょっと焦がした)にわかめのお味噌汁。
カツ煮は、中尾さんの直火OKのグラタン皿で。

カレンダー
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 記事ランキング
画像一覧
|
2018年 07月 31日
朝から「カツ煮」。しかも厚切り。
昨日、母のおともで行ったデパートで厚切りトンカツがオススメだったから。 副菜にシシトウ?万願寺?(相方がいただいてきた)の焼きびたし。冷奴。 炊きたてごはん(ちょっと焦がした)にわかめのお味噌汁。 カツ煮は、中尾さんの直火OKのグラタン皿で。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2018-07-31 18:10
2018年 07月 31日
今日から常設営業です。
が、ぜひぜひお出かけください…とも言い難いぶりかえし猛暑。 オンラインショップの方もせっせと更新しますので、涼しいお部屋でご覧くださいね。 夏の酒器展のあと、残させていただいた橋村大作さん、野美知さんのグラスやぐい呑たち。オンラインショップに順次アップ中。 平岩愛子さんや中尾雅昭さんのうつわは、オンラインショップでご覧いただけます。
▲
by utsuwa-party
| 2018-07-31 18:09
2018年 07月 26日
春に館山で買ったイワシの缶詰が美味しかったとインスタ
というわけで、わさびとシソとタレを添えてイワシ 使いそびれてたニンジンとゴーヤでしりしり作ったけど、 なんか、食欲もやる気もないけど、やればできる! ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2018-07-26 18:00
2018年 07月 26日
夏の酒器展、6日目。
窓際の酒器を入れ替えてみました。 会期は明後日まで。 台風が来ないうちに、ぜひお出かけくださいね。 ![]() 橋村大作さんのモールのリキュールグラス。 リキュールはもちろん、ウィスキーのショットに、冷えた日本酒に、梅酒にも。いつものお酒の時間をちょっとお洒落にしてくれそうです。 クリア 径60×高さ93mm 6480円 ブルー 径63×高さ84mm 6480円 グレー 径60×高さ85mm 6480円 ![]() 橋村大作さんのモールの入った100mlサイズのグラスです。ウィスキーや焼酎、ジンなどのロックに、日本酒にも。シャープでいて、温かみのあるフォルムが素敵。少し重めの作りです。 グレー 径75×高さ70mm 4860円 クリア 径75×高さ70mm 4320円 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2018-07-26 17:47
2018年 07月 25日
夏の酒器展5日目。 小ぶりで上品で、愛らしい土井義雄さんの手つきの注器。 ![]() いっちんの葉文が爽やかな土井善男さんの注器。軽くて切れも良く、気持ち良く使えそうです。 注器 径90×高さ77mm 7560円 ![]() 昨日、FBやインスタにアップしたら、古川桜さん本人から「今回のお気に入りです♪」ってコメントがついたので(笑)、あらためてご紹介。 ストライプの落花生型のお皿は、もう酒肴のお皿以外のなにものでもない。という感じ。 呉須巻き足付杯 径50×高さ78mm 3672円 ![]() 古川桜さんの真骨頂。 ねむの木の片口 径95×高さ105mm 4968円 ![]() ほとんど黒くなるほど色を塗り重ね、サンドブラストの技法で表面を削ることで一期一会の複雑で繊細な模様を浮かび上がらせる橋村野美知さんのガラス。朝顔型に開いたコップは、さまざまお酒にも、もちろん冷茶やジュースなどにも使いやすいサイズ。毎日、出番が多くなりそうです。 それぞれ径80×高さ75mmぐらい。5400円 ![]() サイズ感も良くて、持ちやすくキレもいい。本当はもちろん酒器で使ってもらいたいけれど、じつのとこめんつゆ入れにもぴったりだな。というわけで、ひとつゲットしようか考え中。 染付も愛らしいけど、手前の淡黄釉も渋くて素敵です。 注器 どちらも径85×高さ90mmぐらい。4320円 ![]() おとといご紹介したビールサイズのタンブラーとぐい呑の間で、いろいろなサイズのカップを作ってくれた志村和晃さん。 左から ![]() 夏の酒器展 ▲
by utsuwa-party
| 2018-07-25 19:17
2018年 07月 24日
さて、夏の酒器展も4日目終了。あと半分になりましたが、まだまだ素敵な酒器が揃っています。
猛暑ですが、涼やかな気持ちにさせてくれるお気に入りを見つけにいらしてくださいね。 目にも涼やかな古川桜さんの「芋」の柄の酒器。 富山孝一さんの、漆を塗って拭き取ったセンの盆も爽やかです。 ここしばらく色のうつわに取り組んでいる土井善男さん。 今回も土井さんならではの上品で落ち着いた色あいの酒器を出してくれました。 後ろの注器は「ピッチャーでもなく、徳利でもないあいだのものを作りたかったんです」って、ピッくりっていうんだよ。 みんな真面目な顔して面白いんだから。 ピッくり 高さ100~110mm 5400円、ぐいのみいろいろ 2700円 ![]() タンブラーは、ビールかチューハイか、お湯割りなんかにも良さそうだな。 丸コップは、志村さんは梅酒にって言うけれど、氷をカラカラ鳴らしながら焼酎ロックなんていうのもいい感じ。 茶碗蒸しにもどうかな〜。 なんて、いろいろ思いながら眺めているのもたのしいもんです。 ![]() こういう茶目っ気も志村和晃さんの魅力。 SAKEの片口 径80×高さ105mm 4104円、色絵染付線文コップ 径65×高さ65mm 3672円 ![]() 我が家でも、丸いタイプの片口、愛用してます。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2018-07-24 20:32
|
ファン申請 |
||