sale、やります。 |

なので整理をしなくては…というわけで、
日頃、常設期間が少ないため、しまい込みがちなうつわたちを、この機会にお求めやすくお届けしたいと思います。
いちばん暑い時期ですが、ぜひぜひお出かけくださいね。
エコバッグご持参、歓迎です!
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2017年 07月 31日
![]() なので整理をしなくては…というわけで、 日頃、常設期間が少ないため、しまい込みがちなうつわたちを、この機会にお求めやすくお届けしたいと思います。 いちばん暑い時期ですが、ぜひぜひお出かけくださいね。 エコバッグご持参、歓迎です! ▲
by utsuwa-party
| 2017-07-31 20:52
2017年 07月 28日
夏の酒器展、明日まで。 初登場!土井善男さんのこぼし酒セット。同じかたちで、じつはイッチンや飛びカンナ、緑白釉など、いろいろバリエーションがあるのが心憎いところ。こぼし酒やもちろん、小さな茶碗蒸しや、すり流し汁、和え物、デザートなど。お皿とカップ、別々にも使えるから、毎日の食卓で活躍してくれそうです。 ![]() 後ろ ビアカップ 径70×高さ100mm 4320円、手前 カップ 径70×高さ80mm 2700円、右 カップ 径100×高さ80mm 3240円 ![]() シンプルで気取らないかたちがいい、伊藤嘉輝さんの片口。水キレのよさは伊藤さんならでは。お酒だけでなく、麺つゆなどにも。 ![]() 径80×高さ60mm 2160円 ![]() 夏に爽やかなとくさの筒杯。古川桜さんらしい、愛らしい筆のタッチが魅力的。大は、お湯のみにもよさそうです。 ![]() そこにあるだけで涼しい。 ![]() 日本酒に、ウィスキーに、リキュールに、梅酒に…。スタイリッシュでいて、やさしい表情の橋村野美知さんのグラスたち。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2017-07-28 17:29
2017年 07月 27日
冷蔵庫の野菜室にいつからかあったトマトやインゲン、一山いくらで買ったオクラ、築地で買ってきて冷凍しといた湯葉を思い立ってゼリー寄せに。お出しは少し煎酒入れて酸味を効かせて、薬味をたっぷり。
バランスが可愛くて、使ってみたかった橋村大作さんのCRACKそば猪口を連れて帰って使ってみた。 ![]() 店のグリーンカーテンのもみじ葉朝顔、今日も元気に咲きました。左面は夕顔。真ん中に白いのと、両端に青い大輪の琉球朝顔育ててるのに、なかなか咲かない。もうじきかな?
▲
by utsuwa-party
| 2017-07-27 16:48
2017年 07月 26日
夏の酒器展、5日目。 さて、今日から夏の酒器展後半です。まだまだたくさんの素敵な酒器たちが出会いを待っています。ぜひ、お出かけくださいね。通販も承っていますので、気になるものがありましたらお問い合わせくださいね! キレの難しい徳利の、ストレスを解消した伊藤嘉輝さんの口付き徳利。 ![]() 作家さんがふだんやらないお仕事と出会えるのも、企画展のたのしみ! ![]() 小ぶりだから、日本酒やシェリーや梅酒などに。橋村野美知さんのお洒落なグラス。径60×高さ90mm。 ![]() ウマ、ウサギ、カメ。 ![]() ちょっとお茶目な表情です。 ![]() その質感、色の深み。陶器のような風格の橋村大作さんの黒いぐいのみ。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2017-07-26 12:04
2017年 07月 25日
夏の酒器展、4日目。 橋村野美知さんの新しいシリーズの酒器たち。表面を削らず、滑らかなままで仕上げています。シックな色合いも素敵です。 ![]() ![]() この色とかたち、魅惑的。橋村大作さんのアンバーのぐいのみ。 ![]() ![]() ![]() 志村和晃さんの個性的なかたちの徳利と、フォルムさまざまな盃たち。ちょっと愛らしい表情が魅力です。 ![]() 背が高かったり低かったり、太ってたりスリムだったり、モールが縦だったり斜めだったり…。伊藤嘉輝さんは、表情さまざまなクリアグラスを作ってくれました。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2017-07-25 18:45
2017年 07月 24日
夏の酒器展、3日目。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右は荘子の言葉で「飲酒以楽為主」(酒を飲むは楽しみを以て主と為す)、左は李白で「両人対酌山花開」(両人対酌して山花開く)気の置けない友人と酒を酌み交わす喜びを歌った漢詩だそうです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2017-07-24 17:00
|
ファン申請 |
||