清水なお子さんの作品が届きました。 |






カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2016年 09月 29日
明後日10月1日(土)から、清水なお子さんの個展です。 すでに搬入終わりました! 素敵なうつわたちが揃いました。ちらとご紹介。 新しい試み!淡い呉須のだ円鉢。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-29 18:34
2016年 09月 27日
![]() シゲちゃんとは、もう長いつきあいです。15~6年前には個展をやってもらったこともありましたが、とくに何事かあったわけでもなく何となくおつきあいが途切れ、ひょっこりと顔を出してくれたのが2年前の志村和晃さんの個展のとき。 時期はまったく違うけど、ふたりとも九谷の正木春蔵さんに師事したことがあったので、先輩弟子として(かな?)見に来てくれたのでした。 ぽっちゃりとからだが大きくて、いつもニコニコしているシゲちゃんは東京生まれ。お父さんは画家、お兄さんはジュエリーデザイナー、お姉さんはスタイリストというアーティスト一家の末っ子として、いかにもかわいがられて育った男の子、という感じだけれど、あのとき20代後半だったのが、当然のことながら、もう40代半ば。そうかあのころのわたしと同じぐらいと思うとびっくりしてしまうけど、その変わらぬ風情に思わずなごんでしまいます。 独立してずいぶん経つのに師匠の正木さんとはいまだ仲良しのシゲちゃんの作品は、九谷の色を使って、カラフルポップだけどやっぱり和風。あのころから人気のイヌのマグをいまも作り続けているというので、嬉しくて頼んでしまいました。 値段は、あのとき、坂根さんと決めたんですよ。そうだっけ。じゃ、それから上がってないんだ。 消費税入れても4000円でおつりがくるよう、せっかく3800円にしたというのに、いまは消費税上がって4104円になっちゃったけど。 前より少しフォルムがふっくらしたマグカップだけど、ほのぼのしたイヌの表情は昔のままで、いや、なごむ。 箸置きは、すべて1080円。お箸のすわりがすごくいいです。 アップまで少しお待ちくださいね! ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-27 14:55
2016年 09月 27日
今週土曜日、10月1日から、清水なお子さんの個展です。 清水なお子 うつわ展 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-27 14:19
2016年 09月 20日
朝ごはん。
またまた在庫整理の肉じゃがとサラダ。多く煮すぎて冷凍 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-20 14:39
2016年 09月 20日
雨続きの9月も、あと10日ほど。10月は秋晴れに恵まれますように。
さて、10月は清水なお子さんの個展とともにスタートです。 愛らしさと、華やぎと、上品さとを併せ持った清水さんのうつわたち。秋の食卓をやさしく彩ります。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-20 14:37
2016年 09月 18日
さて、今日から3日間常設です!
その後4日間お休みで、また3日間常設でまたお休み…などという変則スケジュールになりますが、ご都合が合えば、ぜひお出かけくださいね。PARTYおすすめの使いやすくて素敵なうつわたちがお待ちしています。 ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-18 16:17
2016年 09月 18日
![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-18 16:15
2016年 09月 18日
![]() いろいろ心惹かれるものがあったのだけど、もう終盤でひとンド売り切れでした。でも、PARTYの常設にお願いできることになったので、いまからワクワク。 連れて来た小さなお湯のみは、灰をかぶったような風合いで薪窯焼成のように見えるけど、灯油の窯で最後に薪を入れるため、変化してこういう風合いになるそうです。ひとつひとつ、表情が違うのがとてもたのしい。 手前の小さな箱皿はただただ可愛くていただきました。温かな色味はひのきの灰釉だそうです。昨日は、石神井公園のknulpAA galleryでの安達健さんの個展に行ってきました。原土から手をかけ作られるうつわたちは、独特のやわらかな表情。 うつわによって使い分けられるいくつかの原土と練った状態のものを見ながら安達さんのお話を聞いて、とても興味深いひとときでした。安達さんは奥様と仲良く在廊中でした。 安達健さんの個展から、連れ帰ったうつわたち。
いろいろ心惹かれるものがあったのだけど、もう終盤でひとンド売り切れでした。でも、PARTYの常設にお願いできることになったので、いまからワクワク。 連れて来た小さなお湯のみは、灰をかぶったような風合いで薪窯焼成のように見えるけど、灯油の窯で最後に薪を入れるため、変化してこういう風合いになるそうです。ひとつひとつ、表情が違うのがとてもたのしい。 手前の小さな箱皿はただただ可愛くていただきました。温かな色味はひのきの灰釉だそうです。 ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-18 16:12
2016年 09月 18日
志村和晃展、金曜日で無事終了しました。会期中、たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました!志村さんの次の個展は再来年ですが、今回の新作や定番いろいろ、常設用に注文させていただきました。たのしみにしていてくださいね!
![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-09-18 15:56
|
ファン申請 |
||