夕べと今朝。 |

画像はいちごと柿とりんごのおソースがかかったブタのロースト。
パクチーやクレソンをふんだんに使った前菜があるのも、お気に入りです。
そして、今朝はお蕎麦で朝ごはん。
相棒も夕べ、外飲みだったので、胃腸にやさしいシンプルメニューで。

カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2016年 01月 28日
![]() 画像はいちごと柿とりんごのおソースがかかったブタのロースト。 パクチーやクレソンをふんだんに使った前菜があるのも、お気に入りです。 そして、今朝はお蕎麦で朝ごはん。 相棒も夕べ、外飲みだったので、胃腸にやさしいシンプルメニューで。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-28 15:20
2016年 01月 28日
![]() 酒と肴のうつわ展、最終日。あと2時間ほどになりました。(蛍の光) ぎっしり並んでいた酒器たちもずいぶん旅立って、ゆったりとした景色になりました。。 でも、いいな〜と思う子があちにもこっちにも。 常設に残ってもらう片口、徳利、ぐいのみを、これからゆるゆる選びます。 ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-28 14:47
2016年 01月 27日
![]() 相棒にピックアップしてもらって、ちょうどサッカーの始まる時間に帰宅。 どちらかというと、観たかったのはわたしのほうなのに、ことごとくおつまみ作りにキッチンに行ったタイミングでゴールが決まり、リアルタイムで見逃すという…。大して興味無さげだったのに、張り付いて観ていて雄叫びを上げる相棒。よござんすね。 おつまみは、朝の残りあれこれと、またまたパクチー消化対策でキュウリとパクチーのサラダ。味付けはショウガにすりゴマ、ゴマ油、お醤油。 ![]() もう一袋残っていたフイッシュカツに、作家さんが金沢から送ってくれた「金沢のピクルス」。いま気に入って飲んでいる宗玄は、石川らしく上品できれいなお酒だけど、なんだかお燗が合わないね。と、ふたり見解の一致。 とかなんとか言いながら、のんきな夜は更けゆく、でした。 五輪出場決定、おめでとうニッポン。 酒器は、長谷川なっちゃんの飴釉徳利に松灰ぐいのみ。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-27 17:08
2016年 01月 27日
酒と肴のうつわ展、明日まで!!長いと思った13日間の会期も、過ぎてしまえばあっという間。
いつだってお店のうつわをお客さまが熱心に選んでくださる姿は見ていて嬉しいものですが、とりわけ酒器は、店主のこよなく愛するアイテムだから、そのワクワク感はひとしおです。 この寒い時期、お一人で、カップルで、ときにはとても遠くから、ときには何度も足を運んでくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。 あっ、でもまだ会期はあと1日半あります。宝もの、いっぱいあります。 ぜひ、お出かけくださいね。 さて、今日は平松壮さんの酒器をご紹介。 もともとカメラマンだったのに、いえ、いまもカメラマンでありながら、ここ数年、陶芸家としても活躍の平松さん。若いころから陶芸や骨董に造詣が深かったところに、亡くなった青木亮さんのうつわの写真を撮り続け、親しくおつきあいしているうちに、うずうずと創作意欲が頭をもたげ、とりわけ大好きなお酒のうつわでは、いまや広く知られた存在になりました。 果敢な探究心や遊びごころから生まれる多彩な作品は、ひとつひとつ、見飽きることがありません。 そして、使ったときの心地よさは、さすがとにんまりしてしまうほど。 参加作家さんの中で抜きん出て、たくさん出品してくれた平松さんの酒器から、いくつかピックアップしてみました。 丸いかたちが愛らしい片口。 径125×120×高さ70mm 6480円 ![]() ![]() 径110×100×高さ65mm 4860円 ![]() ![]() 色もかたちも美しい徳利。 径85×高さ123mm 9720円 ![]() 径80×高さ120mm 6912円 ![]() 径65×高さ140mm 8640円 ![]() 色もフォルムも多彩なぐいのみ。 径70×高さ35mm 4860円 ![]() ![]() 径68×高さ35mm 5400円 ![]() ![]() 径70×高さ43mm 5400円 ![]() ![]() 径70×高さ40mm 5400円 ![]() ![]() 径65×高さ35mm 4860円 ![]() ![]() 径70×高さ45mm 5400円 ![]() ![]() 径60×高さ43mm 4860円 ![]() ![]() 径60×高さ40mm 4860円 ![]() ![]() 径70×高さ35mm 5400円 ![]() ![]() 径70×高さ33mm 5400円 ![]() ![]() 薪窯で焼いた白磁のぐいのみ。 径60×高さ40mm 4860円 ![]() ![]() 会いにいらしてくださいね。」 ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-27 14:27
2016年 01月 26日
![]() 鶏肉団子とカブと白菜の和風豆乳シチュー、スーパーの朝一で安かった鹿児島のグリンピースでお豆ごはん(実がびっしり入って、美味しいグリンピースだった)、シラスとエノキのおろしポン酢和え、残り物の煮物やお漬けもの。シチューに、新入荷の伊藤淑潔さんのみどりの八角鉢を使ってみる。きれい。古川さんの飯碗には、ほんとにお豆ごはんが似合う。 ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-26 17:12
2016年 01月 26日
![]() 夕べの夜食は、稲庭うどん。つまみは、作り置きのコンニャクの山椒煮、いただいた肉味噌とキュウリ、そして、ちょっとだけ残っていた厚揚げを焼いて、なぜか買いすぎたパクチーと、すりゴマ、ゴマ油、醤油、すだちのドレッシングで和えたら美味しかった。 酒器は、今回相棒がゲットした高田谷さんの大振りのとっくりに、長谷川なっちゃんのぐいのみ。お酒は鶴齢をお燗で。 ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-26 17:11
2016年 01月 26日
![]() 6人の作り手のスープ皿、スープカップが揃います! スープ作家の有賀薫さんに、スープづくりと写真をお願いして、美味しそうなDMができました。初日には、薫さんにスープを作っていただきます。 とてもたのしみ! ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-26 16:26
2016年 01月 25日
酒と肴のうつわ展、あと3日になりました。
まだまだたくさんの素敵な酒器が出会いを待ってます。寒いですけど、熱燗の良き友をみつけに、足をお運びくださいね。 さて、今日は長谷川奈津さんの酒器をご紹介します。 長谷川さんならではの、たおやかな佇まいの徳利たち。 松灰釉 径75×高さ125mm 7560円 ![]() 径73×高さ125mm 7560円 ![]() 鉄釉 径75×高さ127mm 7560円 ![]() 径77×高さ125mm 7560円 ![]() どこか愛らしいかたちの片口たち。 松灰釉 径110(130)×100×高さ70mm 5076円 ![]() ![]() 径110(130)×110×高さ65mm 5076円 ![]() ![]() こちらも松灰釉 径125(140)×120×高さ60mm 5076円 ![]() ![]() 多彩、だけどどれもやさしい表情のぐいのみたち。 粉引き 径75×高さ38mm 3240円 ![]() ![]() 径70×高さ38mm 3240円 ![]() ![]() 径75×高さ35mm 3240円 ![]() ![]() 径72×高さ38mm 3240円 ![]() ![]() 径60×高さ55mm 3240円 ![]() 松灰釉 径67×高さ35mm 3240円 ![]() ![]() 径70×高さ30mm 3240円 ![]() ![]() 径73×高さ37mm 3240円 ![]() ![]() りんご灰釉 径60×高さ40mm 3240円 ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2016-01-25 18:21
|
ファン申請 |
||