朝ごはん。 |
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2015年 04月 29日
![]() 天ぷらが絶品のコシアブラ、出てきたばかりというウルイ、そして、行者ニンニクはどうやって食べたらいちばん美味しい?と聞いたら、ほんとは餃子に入れるのが、ということで、ちょうど村木さんちに持って行った餃子の皮が余っていたので、トライしてみるつもり。 ![]() ちょうどおととい千葉の知人が毎年恒例のタケノコを送ってくれて、その中に野蕗が入っていたので煮てみました。下ゆでしたけど、けっこう苦みがあって、でもそれがまたクセになります。 お酒は久々に相模灘。 ![]() ![]() ![]() 夕べ、晩酌しながら茹でたタケノコで、今朝はタケノコごはんと若竹汁。 千葉のタケノコはえぐみがないから糠を入れずに茹でて、その茹で汁をお出しに使うと美味しいと、ついこの前、お客さまに教わったので、剥いたタケノコをお水だけで煮て、ごはんにもお吸い物にも使いました。本当に、タケノコはえぐみがなくて柔らかく、茹で汁も美味でした。たくさんいただいた行者ニンニクは、餃子の前にとりあえず刻んで卵焼きにしてみたら、香りが良くて美味しいこと。朝のお豆腐は、海老名SAのお気に入り。村木さんちの帰りに買いました。朝から幸せ。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2015-04-29 16:57
2015年 04月 27日
![]() 年に二度ほどの村木さんの薪窯焚き。数年前の初窯から続けて2度ほど伺って、その後、なかなかタイミングが合わず、今回は久しぶりの参加です。 人寄せが好きで面倒見がよくて、みんなの兄貴分のような村木さんだから、窯焚きには作家さんたちが入れ替わり立ち替わり助っ人にやってきます。いつもは一人で黙々と仕事をしている作り手たちゆえ、皆で合宿みたいに過ごし、力を合わせてひとつことに取り組む窯焚きは本当にたのしそう。 そんな中、わたしは窯焚きの戦力にはならないから炊事班での参加です。 前日の晩、帰ってあれこれ仕込みをし、朝、5合のお寿司を作って初参加の相棒といざ出発。 心配した渋滞もほとんどなくお昼前に伊豆高原の村木さんちに到着しました。 ![]() 村木さんの奥さん、典子さんの用意してくれたものと持参した料理で、豪華なお昼ごはんに。ここでは、盛り皿も取り皿もごはん茶碗もお湯のみももちろんほとんど村木さん。とっても旧いもののあって、村木さんの歴史がわかります。 窯はまだ「あぶり」という低い温度で乾燥の段階。作業は忙しくないから、木工家の富山孝一さんの指導のもと、薪の木を使ってなぜか木工のワークショップが始まりました。ジャムナイフにはちみつのスプーン…。相棒は茶さじにトライ。大きな男の子たちが夢中になって、のどかな光景。 ![]() ![]() 夕方から窯焚きは少しずつ佳境に入り、相棒は慣れないチェーンソーにもトライ。 ![]() たのしげに冗談を飛ばしてばかりの村木さんだけど、窯の前に立つと凄みがあってカッコいい。 ![]() 日が落ちると急激に冷えて窯の前にしつらえた炉で暖をとりつつ、平松さんの持ってきてくれた背黒鰯をつまみに一杯。 ![]() 窯焚きはふたり一組3班の交代制。班に入っていなかったはずの相棒だけど、なぜか村木さんと一緒に深夜のグループでがんばりました。 ![]() ![]() そして、早朝の当番は、高田谷将宏さんと富山孝一さん。 ![]() 次の班には、駆けつけた竹本ゆき子さんも加わりました。 ![]() お正月にからだを壊し、やむなく酒器展を断念した平松壮さんの元気な姿を見れたのも今回、嬉しいことでした。食事制限があって自分は飲めない食べられないなのに、みんなのためにお魚を買ってきてくれたり、自分は飲めないお酒をいそいそと勧めてくれたり、朝には卵焼きを作ってくれたりと、人を喜ばすことが大好きな平松さんです。 病後、練習を重ねた厚焼き卵を大きなプロ仕様の卵焼き器で作ってくれる平松さん。 ![]() ![]() 外の炉では、サバが絶妙な焼け具合。ちょっとスモーキーフレーバーでそれはもう絶品。 なんて贅沢な朝ごはん。 ![]() ![]() 食後には、豆とミル持参の富山さんが美味しいコーヒーを入れてくれました。 ![]() ![]() そんな幸せな1日の合間、村木さんの仕事場脇の在庫の山にこもって探してきた三島と刷毛目、そして唐津のうつわたちを今日、 オンラインショップにアップしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窯焚きは私たちが引き上げた後も続き、今朝、火が止められたはずです。 9月の飯碗展の作品も入っているという窯。どうぞうまく焼き上がっていますように。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2015-04-27 23:27
2015年 04月 24日
![]() お手数ですが、カレンダーをチェックして、遊びにいらしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2015-04-24 15:33
2015年 04月 24日
![]() 連れて帰った中尾さんの白マットしのぎプレートに、ナスのトマトソースパスタを盛ってみる。このお皿、色もデザインもちょっと深さのあるかたちも、本当にお料理をきれいにみせてくれて使いやすいと思うのです。 明日の朝のために作っておいた、残りキャベツとソーセージのブイヨン煮を少し夜にいただいた。 こちらも中尾さんのイエローボウル。 ![]() 朝は、空豆とアスパラのリゾット。冷凍ごはんを使った時間短縮版です。オリーブオイルとバターでみじんのタマネギを炒め、チキンブイヨン少々を加えてチンしたごはんを入れてかき混ぜ、最後に蒸した空豆とアスパラを加えて塩こしょう。夕べも今朝も相棒のイタリアみやげのパルミジャーノを駆使。 これは、ぜひともイエローボウルに盛ってみたかったメニュー。 ![]() おかずは夕べ作ったソーセージとキャベツのブイヨン煮。こちらは気に入っている広川絵麻ちゃんの墨黒のような色味の鉢で。 ![]() いいお天気だし、お皿も素敵だし、うきうき朝ごはん作ったのに、相棒は二日酔いで無理矢理リゾット口に詰め込んでました。キャベツは手つかず。大丈夫か?? ▲
by utsuwa-party
| 2015-04-24 13:38
2015年 04月 23日
![]() 朝ごはんのおかずは塩サバ、揚げ出し豆腐、ニンジンとインゲンの卵炒め、キャベツの浅漬け、ナスと油揚のお味噌汁。 揚げ出しは、藤塚光男さんの花割文の鉢に。 ![]() 卵炒めは、尾形アツシさんのヒビ粉引きの中鉢に。 ![]() 浅漬けは土井善男さんの木瓜型の鉢に。 ![]() 木こり弁当のおかずは、豚肉とナスのピカタ、セロリとピーマンの炒め煮、ニンジンのマスタードマヨネーズ和え、カボチャサラダ、ごはんには梅の実ひじきを添えました。 ![]() 美味しかったかな?? ▲
by utsuwa-party
| 2015-04-23 19:44
|
ファン申請 |
||