オンラインショップ情報です! |
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2014年 04月 30日
![]() さて、今日から4日間、常設です! しばらく個展が続いたので、棚の中で息をひそめていた常設の品たちがウキウキと並びました。 新入荷の尾形アツシさんの飯わん、大塚温子さんのうつわ、そして、こどものうつわなどなど、充実した品揃えでお待ちしています。ぜひぜひ、足をお運びくださいね! ![]() ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-30 21:26
2014年 04月 30日
連休スタートの週末は、相棒の母と3人で伊豆の温泉へ。目的地は、大好きな中伊豆の東府やさん。
途中、三島のクレマチスの丘で、ランチとビュッフェ美術館見学。 ![]() ![]() 初めてのクレマチスの丘は、陽射しが降り注ぎお花があふれて素敵なところでした。イタリアン「 CIAO CIAO」は開放感あるレストラン。ピッツアもパスタもとてもおいしかった。 可愛いパスタの取り皿。 ![]() ビュッフェ美術館は思いのほか大きくて見応えあり。これまでイメージしていたビュッフェと、また違う一面を知り、興味深い見学でした。 ![]() 泊まった東府やさんの晩ごはん。例によって前菜から3品ぐらいで写真を忘れ、デザートで我に帰る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 翌朝は早起きして、相棒と宿の裏の富士見平まで40分のトレッキング。けっこうがんばってのぼったのに、富士山は雲の中。宿の庭にはシャガ、途中にはシャクナゲが満開。 ![]() ![]() こんなシャガの群生、初めて見ました! ![]() 朝ごはん。歩いて、温泉入ったから、より美味しい!相棒は3杯ごはん。高校生か?! ![]() ![]() 食後のコーヒーを外で。良いお天気で、深緑がきれい。 ![]() 帰りに寄った伊豆の国市の願成就院。戦火により、いまは小さなお寺ですが岩手の毛越寺ぐらいの広大な寺院だったそうです。相棒の愛する毘沙門天はじめ、国宝になったばかりの運慶の仏像が5体もあって、思いがけない収穫でした。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-30 19:06
2014年 04月 28日
![]() 週末は、相棒の母と伊豆の温泉に行ってきました。 明日は益子に行ってきます! でも、連休中、どっかに行ってない日はふだんに増してすっごく働いてます(笑)。今朝は6時半に出勤して資源ゴミ出し、メールのお返事、作家さんとやり取り、ありがたくも休んでいる間にいただいたオンラインのご注文の確認、荷造り…。その間に母を病院に送迎、買い物の荷物持ち。一段落して明後日からの常設準備。これまた、プライスカードがいまもって、税率5%だらけなので付け替えに時間がかかる!まあ、これまでさぼっていたのがいけないんですけれど。 でも、なんとか一応、スタンバイOK。愛しい常設のうつわたちが並びました。あとはあさっての朝、お花を買って来るだけ。 GW中の常設営業は、30日から5月3日の4日間! 武井さんの作品もまだ滞在してます。ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね!! ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-28 21:50
2014年 04月 24日
![]() 今日は高尾へお墓参り。 ずっと展示会などで右往左往していて、お彼岸にも行けなかった父のお墓参り。お待ちかねの母を連れて行ってきました。 八王子インターでおりて高尾の霊園に向かう前に、道の駅八王子滝山に寄るのがこのごろのコース。 地元で取れた新鮮なお野菜や安くて元気な花の苗を買い込み、お供え用の切り花も調達して向かいます。この時期は、とりわけお花やお野菜の苗がいっぱいでそそられます。 お野菜は、この辺り特産の菜の花の一種「のらぼう」が盛り。いつもながら、段ボウルにいっぱい買い込んで、行きからすでにクルマの後部はいっぱいです。 ![]() ![]() そして、どこを走っても新緑がまぶしい。桜もこの辺りでは八重が満開。枝垂も残って、もう一度お花見がたのしめました。 お昼は足を伸ばして、加藤かずみさんおすすめのチクテベーカリーへ。スマホのナビでやっとたどり着けた、まったく住宅街の中の小さなお店なのに、ひっきりなしにお客さまは訪れていてびっくり!少しだけあるイートインでおいしいサンドイッチをいただいて、また列に並んでパンをゲット。 ![]() ![]() それから、やはりかずみさんおすすめのグリーンギャラリーガーデンズも覗き、滝山でも買い込んだけど、また少し花の苗を買って帰途に。あまりなじみのないエリアのドライブはなんだかわくわく。ハナミズキの街路樹が美しく、それだけでリフレッシュできました。 ![]() 87才の母は、去年股関節の手術をして、右足首が上がらないという障害が出てしまったのですが、鍼に通ったり、在宅のリハビリを受けたりしながら、半年たったいまはゆっくりながら日常の身の回りのことは、ほとんど自分でできるようになりました。そして、2階のベランダはこの通り。術後、介護認定が出てすぐ手すりもレンタルしてもらい、安心して動き回れるようになりました。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-24 17:51
2014年 04月 24日
![]() 久しぶりにちょっと落ち着いてごはん。 おかずはブリの照り焼き、翡翠豆を茶碗蒸しにかけたもの、浅漬け、冷や奴、残ったタケノコごはん。 ![]() 翡翠豆は、グリーンピスが安かったので買って来たらお豆がちっとも入っていないか発育不良で、ちょっぴりになってしまったので、頭をひねって茶碗蒸しにかけることにしました。薄味つけたお出しにお豆を入れて煮て、柔かくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。 茶碗蒸しは急いでいたのでチンしたら、火が通り過ぎてスが入っちゃいました。この季節に、使ってしまいたい桜の花を添えて。うつわは山口利枝さんの背の低い白磁のそば猪口です。 ![]() 土井さんの土井さんの木瓜皿 は、本当に便利で我が家では出番が多いです。 ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-24 17:26
2014年 04月 24日
![]() 色も、かたちも、質感も限りなくやわらかな山野邊さんのうつわ。個人的にも、もっとも好きな作家さんのひとりです。家では鉢をいくつか愛用していますが、鉢と並んでこよなく心惹かれる4寸皿。昨日も高台の高い4寸をいただいてきました。 そして、引き返して六本木へ。 ずっと観たかった「アナと雪の女王」。この日も予定がたたなかったので、チケットとらずに朝一で渋谷行ったら、まさかの満席。あとの回も1、2列目しか空いていないという盛況です。夕方には出荷に店に戻らねばならず、どうしようかと迷ったけれどレディスデーだし、この日を逃すとまたいつになることか。それでネットで調べると、六本木ヒルズなら空いていそう。ちょうど横浜から帰って間に合いそうな時刻に3Dがあるではないですか!しかも、3Dでもちゃんと割引してくれるんだね。 かくしてめでたく、初志貫徹。久しぶりの六本木ヒルズはお天気もよくて気持ちよかったけど、すぐに帰って仕事突入。お休み(?)1日目は、こうして過ぎました。 みなさん、ヒルズシネマ、意外と穴場です。 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-24 17:16
2014年 04月 22日
本日、6月のふたり展のDM用作品とともに、大塚温子さんの常設用のうつわが待望の入荷をしました!
どのくらい待望だったかと言うと、去年のふたり展が終わったあとに発注したので、待つことほぼ10ヶ月!でも、けして温子ちゃんがさぼっていた訳でないのは知ってます。 彼女のうつわは鋳込みという、手間ひまかかって一度にはたくさんできないやり方で作られています。しかも、絵付けもマスキングしたりと、根気のいる作業。その上、去年はたくさんの注文や展示のお誘いがあり、時には窯の失敗などもあり、コツコツ真面目に作り続けても追いつかなかったことが想像できます。だからこそ、感激の納品! 明日からお休みに入るので、さっそくブログでサクッとご紹介します。 昭和の洋食器をイメージした、懐かしさのあるうつわが魅力の大塚さん。 トレードマークのような花柄のお皿を、ワンプレートディッシュに使えるように少し大きめにとリクエストしました。サラダやパンやおかずをワンプレートに盛り合わせたり、パスタやカレーに、また盛り皿としても使えます。 径230×高さ20mm 5184円 入荷数5 ![]() 取り皿に、ケーキ皿に、オードブル皿に、お洒落な角皿。 径140×高さ17mm 2700円 入荷数5 ![]() ちょっとホーローのお皿のような雰囲気のパンジー皿。 こちらもワンプレートとして使えるサイズです。 径220×高さ20mm 4860円 入荷数5 ![]() 取り皿に、ケーキ皿にと活躍する5寸サイズ。 径150×高さ10mm 2484円 入荷数10 ![]() レトロな柄のマグカップ。中は真っ白なので、コーヒー、紅茶が映えます。 径85×高さ70mm 2700円 入荷数 赤、緑 各5 ![]() ノスタルジックで愛らしいお湯のみ。デザートカップにもぴったりです。 径75×高さ55mm 2484円 入荷数 青花、緑柄 各5 ![]() ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-22 19:02
2014年 04月 22日
![]() 武井春香展、終了!たくさんのお客さまにご来店いただき、ありがとうございました! が、残った作品、GW中はPARTYに滞在してもらうことになりました。常設営業の4月30日〜5月3日は、武井さんのストールやバッグをご覧いただけます。あ〜〜ぁ、見に行きそびれちゃった…という方は、ぜひぜひいらしてくださいね! PARTYは明日から29日まで長いお休みをいただきます。その間、次のDMの写真撮りしたり、ギャラリーを訪ねたり、益子に行ったり、それぞれの母を連れて出かけり、日々うろうろとしてますが、メールはチェックしていますし、店で作業をしている日もありますので、お問い合わせ等、お気軽にお寄せくださいね。 ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-22 17:53
2014年 04月 22日
武井春香展、最終日。
朝はラストを飾るにふさわしい晴れやかなお天気!…と思ったのに、みるみる曇ってしまいました。 が、今日も「最後になっちゃって」と滑り込みのお客さまにいらしていただき、感謝です。 40本ほどあった武井さんのストール。残り、これだけになりましたがまだまだ心惹かれるものがいろいろ。最後にもう一度ご紹介します。この子たちにも素敵な出会いがありますように。 リネンのシャリ感が爽やかな薄ものは、あと1枚。 幅78cm×長さ190cm 12960円 ![]() さらりとした肌触り。比較的薄手で無地に近い織りのストール。 幅38cm×長さ190cm 15660円 ![]() ![]() ![]() ![]() 幅が細めでスタイリッシュな縞模様。 幅29×長さ180cm 14580円 ![]() ![]() 様々な色のハーモニーがたのしいギンガムチェック。ゆったり羽織っても使えるサイズです。 幅42×長さ190cm 16200円 ![]() ![]() ![]() 新作の大きめチャック。やさしい印象です。こちらも羽織れるサイズ。 幅40×長さ195cm 15660円 ![]() ![]() ![]() ![]() 気になる一枚がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね! 柿渋バッグもまだいろいろあります! ▲
by utsuwa-party
| 2014-04-22 14:52
|
ファン申請 |
||