次は「取り皿展」。 |
でも、また、来月12日からは、またまたたのしみな「取り皿展」が待っています。
8名の参加作家さんたちがDM用に送ってくれた作品は、企画者の思いを超える多彩さ、素敵さ!ぜひぜひ、お出かけくださいね!

PARTYのHPに戻る
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2013年 03月 29日
中尾雅昭うつわ展。終了しました。最終日まで、たくさんのお客さまにいらしていただき、ありがとうございました。今日はまた中尾さんが来てくれて、閉店後、すみやかに搬出。毎年ながら、あっけなく名残惜しい気分です。
でも、また、来月12日からは、またまたたのしみな「取り皿展」が待っています。 8名の参加作家さんたちがDM用に送ってくれた作品は、企画者の思いを超える多彩さ、素敵さ!ぜひぜひ、お出かけくださいね! ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-29 21:36
2013年 03月 28日
![]() お客さまにケーキをいただいた!イチゴがゴロゴロゴロのタルト、美味しかった!手前のスティック状のは、サクサクのエクレア(って言うのかな?きっと違うな)! 代々木上原のケーキやさん、行かなくちゃ。 もちろん、中尾さんのイエロープレートに乗せてみる。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-28 19:44
2013年 03月 28日
![]() 個展中の慌ただしさと冷たい雨で行きそびれてた「駒場の桜パトロール」に今朝、ようやく出動。東大の桜並木はいまなお見事。野球グラウンドの枝垂れ桜は、時すでに遅し。駒場野公園は、種類が多いので終わってしまったもの、これからのもの…。好きなイチヨウや、入り口の並木の八重はこれから。バス通りへ続き大木の並木は、風で1本、ぼっきり折れてしまったけど、ゆったりとした佇まいで見守ってくれるよう。 ![]() ![]() ![]() さてさて、春を告げる中尾さんの催しも明日まで。お見逃しのないように! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-28 16:28
2013年 03月 28日
![]() いただいたフキノトウの半分は天ぷらにして、残り半分を、この前思いつきで作って美味しかった、豚肉とフキノトウの炒め味噌和え(炒めて、フキノトウ味噌風に甘めに味付けしたお味噌を絡めて)にした。季節柄(?)、お酒は出羽桜の出羽燦々純米吟醸。 平鉢は平松壮さん、片口は福永芳治さん、盃は佐藤智洋さん。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-28 16:24
2013年 03月 27日
こんにちは。冷たい雨の1日でした。
本日、中尾さんの個展の作品をLiveのページにアップしました。 春の野のようなグリーンやイエロー。 ![]() ![]() 「マンダラ」という名の青や黒の混ざったシックな新色。 (これは、今回限りの一期一会の色!) ![]() 目の覚めるようなトルコブルー。 ![]() そして、もちろんアイボリーや耐熱のうつわたち。 ![]() ![]() ぜひ、ごらんくださいね! よろしくお願いいたします。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-27 17:14
2013年 03月 26日
![]() 中尾さんのうつわには、チューリップが似合う。…と、決め込んで、もう何年もず〜〜っと個展にはチューリップを買って来ていて、いまでは中尾さんもチューリップをイメージして花器を作ってくれたりします。が、今年は近所にも渋谷にも、お花屋さんにチューリップがなく、諦めきれずにシモキタまで行ってしまいました。おかげで、地下駅になる前の慣れ親しんだ下北沢駅舎にさよならを言えたけれど。 見つけたチューリップは、理想的なイエロー。身もふたもなく開いてしまわないチューリップが好きだな。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-26 14:27
2013年 03月 26日
![]() 長野のお客さまからフキノトウをいただいた。今度は、先週の千葉からの巨大な「フキノ父ちゃん」と違い、小ぶりで華奢なお嬢さん。相棒は、毎晩深夜帰りなので、ひさしぶりに朝天ぷらしてしまった。八王子のシイタケがまだあったので一緒に。 お皿は、長谷川奈津さんの粉引き。 というわけで、今朝は「天せいろ」。箸休めに、菜の花のからし和え。 お蕎麦もたまたま長野産。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-26 14:19
2013年 03月 25日
![]() やわらかな春の日射しのような中尾さんのイエロープレート。黄色いお皿?何を盛ったらいいの、と、一瞬とまどうかもしれないけれど、使ってみると意外やキャパが広く手放せなくなってしまいます。 最近、定番のイエロープレートも人気が定着して来たので、今回の個展では、さらにたくさんのバリエーションを作っていただきました。 小さいお皿から大きなボウル、カップなどなど。ただいま、せっせとアップ準備中。水曜日までにはしLiveのページでご紹介しますね。 ![]() 地味なお料理も、ちょっと可愛く…。 ![]() アサコさんの、春のパスタ。きれいです! ![]() 同じお料理もうつわで表情変わるのがたのしい。 ![]() ガトーショコラは、イエローが似合うみたい! ![]() というわけで、今日は、アサコさんの置いて行ってくれたケーキと、ぐりこーひーの「アイボリーブレンド」でひとり珈琲ブレイク。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-25 22:00
2013年 03月 24日
今日は、中尾さんのうつわを使ってのランチ会。あさこ食堂のアサコさんのお料理とデザート、そして、焙煎屋さん、ぐりこーひーのぐりちゃんによる中尾さんスペシャルのコーヒー。お客さまにも喜んでいただけて、幸せな1日でした。
お天気が、奇跡的に持ち直したのはみんなの気合い?? 盛りつけ中のアサコさん。 ![]() 今日のメニュー。 カブのミルクスープ。ひよこ豆の野菜のクミン煮込み。フランボワーズのガトーショコラ。 ![]() ![]() ![]() 今日のためにブレンドしてくれた「アイボリー」という名のコーヒーを、ていねいに入れてくれるぐりちゃん。と、その写真を撮る中尾さん(笑)。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-24 20:56
2013年 03月 23日
![]() 中尾さんの葉文は、じつは中尾さんの個展を初めてお願いして間もないころ、ということは20年近く昔に作ってもらった柄のリバイバル。当時、とても盛り映えするというのでお料理のプロの人たちにも大人気だったもので、我が家でもそのころから飽きることなく使っています。 そのころとは葉っぱの色もデザインも変化して、うつわのかたちも変わりましたが、お料理が映えることは変わりなく、まったく古びることなく新鮮です。 リヴバイバルした葉文プレートの大きいサイズを我が家でもゲット。お料理を盛った写真をピックアップしてみました。 ![]() お豆腐の香菜ソース。 ![]() 焼きシイタケ。 葉文プレート、ぜひぜひお試しくださいね。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2013-03-23 17:37
|
ファン申請 |
||