中尾さんの個展、終了しました。 |
今年もおかげさまでたくさんのうつわが旅立って行きました。
あれたお天気の日もありましたが、足を運んでくださったお客さま、ありがとうございました。
さて、明日からまたお休みをいただいて、来週金曜日、6日からは武井春香さんの個展です。
ちょっとメンズライクな柿渋染め、春を運んで来るようなカラフルな手織り。多彩な新作がやってきます。ぜひぜひ、お出かけくださいね。



PARTYのHPに戻る
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2012年 03月 31日
中尾さんの個展終了。
今年もおかげさまでたくさんのうつわが旅立って行きました。 あれたお天気の日もありましたが、足を運んでくださったお客さま、ありがとうございました。 さて、明日からまたお休みをいただいて、来週金曜日、6日からは武井春香さんの個展です。 ちょっとメンズライクな柿渋染め、春を運んで来るようなカラフルな手織り。多彩な新作がやってきます。ぜひぜひ、お出かけくださいね。 ![]() ![]() ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-31 19:06
2012年 03月 28日
中尾さんの個展も折り返し過ぎ。初日はたくさんの方にいらしていただき、昨日まではなんとなく賑やかだったけどが、今日はちょっとエアポケット。それで、一気にLiveのページ をアップすることができました。
今年も明るくお洒落なうつわたち、用途さまざまな耐熱シリーズ。バラエティゆたかでワクワクしちゃう中尾ワールドが広がっています。ぜひぜひ、ご覧くださいね。 ![]() DMにも登場している耐熱ポット。 じつはとても大きくて1500ccぐらい入ります。 「デカイですね〜〜。」「あ、もう、これはずっとストーブにかけておくイメージ」「え〜〜、かけっぱなし、なんだかコワい」「ぜ〜〜んぜん平気ですよ」…てな会話をしてしまったけれど、でも、中尾さんのアトリエで陶器のポットをそういう風に使っていたのを見たことあるからきっと、いえ絶対、大丈夫。 ![]() 上のはおやかんみたいに口の付け根は空洞だけど、こちらのポットは中に茶こしあり。煮出して作るお茶に最適ですね。 ![]() 童話の中に出てきそう。可愛いかたちの土ナベです。 シチューなどの煮込み料理や、ごはん炊きにも。 ![]() 今回、中尾さんがとりわけ気に入っている新作のひとつがこのシリーズ。イエローのうつわはこれまでにもあったけれど、内がアイボリーで、フチに黒が巻いてあるのは初めて。 じつはこれ、外にはみ出さないようにアイボリーの釉をかけ、内側にはみ出さないように黄色の釉をむらなくかけ、細い線を入れるのにとんでもなく神経を使うそう。 それでも、どうしてもそうしたいのは中がアイボリーの方が、コーヒーや紅茶の色がきれいに映えるから。中尾さんの美意識とプロ魂と結晶なのです。 ![]() これも以前からあって、中尾さんの代名詞のひとつのようなグリーンだけれど、今年はひときわ深い深い色に上がってきました。 ![]() かたちといいデザインといい、なんとも可愛くて心惹かれる水玉のうつわ。 中尾さん、60才のおじさんなんですけどね。いつまでも、こういうものを作れるハートが素敵。 ![]() このアイボリーのうつわ、何げないけど、すごく使いやすそう…って思っています。 シチューとか、サラダとか、シリアルとか…。何を入れても映えそうです。 さてさて、中尾さんの個展も早くもあと3日。お近くの方は、ぜひお出かけくださいね。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-28 17:23
2012年 03月 23日
![]() ご無沙汰しました! 7日間の長いお休み。搬出、美術館、ギャラリー巡り、鬼子母神の手づくり市、初めてお目にかかる作り手の方を訪ねて静岡県清水への日帰り旅、お墓参り、弥生さんのお料理教室、ヨガ、そして、搬入…。目まぐるしくあっという間、でも、とても充実した一週間でした。充電十分、明日からまた頑張ります! というわけで、明日から中尾さんの個展。今日は雨の中、搬入でした。 毎年、この時期、恒例の催し。なのに、今日、なんだかとても不思議な気分がしたのは、今年、あまりに寒いため、明るく華やいだ中尾さんの作品に触れて、唐突に春が来た気がしたからかな。 でも、もしかしたら、去年は震災直後だった中尾さんの個展。あのころがフラッシュバックして、流れた月日が夢のように感じられたからかもしれません。 ともあれ、中尾さんのうつわたちが今年も新しい季節を告げにやってきてくれました。明日は雨も上がりそう。ぜいぜひ、いらしてくださいね。 上の画像は「飛ぶ犬」(ワイヤーで吊るしただけですが)という名のプランター。植えた松が芽を出したと、今日、着くなり嬉しそうに話してくれた中尾さんでした。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-23 20:45
2012年 03月 16日
お客さまのご希望があって、motorinue&Lokhmeさんにペンケースをリクエストしたら「ちょうど作ってたところです!」と、翌日にはこんなに可愛いモノたちが届きました。すばらしい!
Dipsum 福田貴子さんの個展が今日で終わりました。 いらしてくださったお客さま、ありがとうございました。 今回、いちばんたくさんオーダーいただいたかたちは、DMになった半月バッグのショルダータイプ。 次にシンプルなトートバッグ。そして、色はPARTYの限定色にしていただいた。ちょっと緑がかった、やわらかなグレーの圧勝でした。やっぱり春を感じさせる色だから…。 心待ちの春の気配が少しだけ感じられる昨日今日。 来週末は、もう中尾さんの個展です。そのころには、日射しに温もりがあふれますように。 それまでしばし、PARTYのお店はお休みさせていただきます。 24日からの催しに、ぜひぜひお運びくださいね! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-16 22:51
2012年 03月 15日
久々に早目に帰るので、デパ地下に寄って買い物して、いそいそ晩酌の支度をしたけれど、相棒がそんなに早く帰るはずもなく、またまた深夜の暴飲暴食になっちゃいました。遅いのはわかってるんだから、揚げ物、ご馳走、作っちゃダメなの、わかってるんですけどね。
だって、閉店間際で半額だったんですもの。脂ののったミナミマグロ。 小原淳子さんの角皿で。お醤油入れにしている可愛いピッチャーは藤塚光男さんのもの。 ![]() これは、バッグの福田さんのいとこさんいいただいた瓶詰めの牡蠣のオイル漬け。う〜〜ん、酒の肴以外のナニモノでもない。絶品。山口利枝さんの市松の長角皿で。 ![]() ちょこっと残ってた春雨と1本残ってたキュウリと冷凍庫に残ってたササミ肉と、ニンジン、新タマネギ、そしてそして、ベランダの香菜でタイ風サラダ。うつわは個展でいただいた福永さんの変形の浅鉢。 ![]() 唐揚げ!塩麹をもみこんで、みじんのネギとニンニク、片栗粉をまぶして揚げて見ました。お肉が素晴らしく柔らかかったのは、塩麹の効果? お皿は、去年、震災後の益子陶器市でいただいた二階堂明弘さんのもの。 ![]() ついでに朝ごはん。(きのうの) 豚肉とキャベツの博多蒸し。 ほんとは、蒸し器で作るのだけど、朝、慌ただしいので電子レンジでチン。十分美味しくできちゃいました。 尾形アツシさんの刷毛目の鉢です。 ![]() 明太子と長芋を和えたもの。藤塚さんの染め付けの鉢。 ![]() 遡って、数日前の朝ごはんスナップ。 清水さんの染め付けに盛ったお料理は、豚の薄切りに梅干し、醤油、酒をもみ込んで、水にさらしたレンコンの角切りに乗せて蒸し、大葉を添えたもの。これも、チンでしたけど、やっぱり美味しくできました。ナガイモでやっても美味しい。 ![]() メインは本しめじや菜の花を牛肉で巻いて焼いたもの。仕上げにお醤油をジュッと回しかけて。 副菜は、山東菜と大根と油揚の煮物。 ![]() 久々のお家飯ネタでした。 さて、福田さんの個展も明日まで。皆さんいらしてくださいね! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-15 23:12
2012年 03月 14日
![]() ほんとは、ふたはいらないかもしれないけど、可愛いかな〜と思って…と、内山亜矢子さんが作ってきてくれたふた付きココット。そうだね、ココットだといらないかも。だけど、めちゃくちゃ可愛い! しかも、ちゃんと直火もオーブンもOKってところがまた可愛い!…と、ミニチュアに弱い店主。 かくして、昨日からPARTYの仲間になったキャセロールのミニチュアみたいなふた付きココット。カウンターに3つ並べて、目に入る度、ニマニマしています。ル・クルーゼにもこんなのありますけどね、こちらは一点ものですぜ。 でも、何に使うの?…というのは、使う人のアイデア次第。 うちなら、まず、相棒の十八番、バーニャカウダのおソースかな? ![]() どのくらい小さいかと言うと、このくらい。 ![]() ワンプレートのお伴にも。 ほかに、人気のショウガおろしや耐熱皿も、いろいろ入荷いたしました。 PARTYで、いちばんゆるキャラのウッチー。色もかたちもバラバラで「こんなの作っちゃいました〜」的うつわが、なんだか肩の力が抜けていいい感じ。でも、じつはゆるゆる見えて、本当はちゃんと熱心に試行錯誤を繰り返し、耐熱ものは安心だし、ショウガおろしはちゃんと擂れて使い勝手良し。はたまた最近、おっ、耐熱皿のサイズも揃ってる!と、日々の地道な努力に感心している次第です。 ![]() でも、あんまりきっちりし過ぎないでね。…というのは、いらない心配ですか。 新入荷の耐熱シリーズはこちら です。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-14 16:04
2012年 03月 12日
![]() Dipsum 福田貴子さんの個展、4日目です。 初日、2日目と、お天気が悪くて寒い中、いらしていただいたお客さま、ありがとうございました。 展示作品をベースに、オーダー歓迎でやっている今回の個展。いちばん人気は、やはりというか、DMにもなっているコンビの半月バッグ。ベーシックな黒や茶でも作れますが、今回は画像の2色に注目が集まって、とくにPARTY限定色にさせていただいたグレーともグリーンともベージュとも見える、やわらかな中間色がたくさんのオーダーをいただいています。春に向かって明るめに惹かれる、ということもあり、また曖昧な色だから、どんな色のお洋服にも合わせやすいということもありそう。 それにしても、このバッグ。身につけるとさらにチャーミング!お客さまが試していらっしゃるのを見てると、わたしも欲しくなるけれど…。 でもでも、毎日、カバンにポーチにメガネ、ノートやDM類、カメラまでつっこんで来るわたしとしては、この可愛いバッグじゃ収まらないなあ。 やっぱり現実的なので大振りな定番トートかなあ…。 これもとてもシンプルでゆったりとして素敵だし。肩にもかかるので、きっと絶対重宝そう。 ![]() だけど、からだに寄り添う斜め掛けのペタンコバッグも素敵…。 これは、ポケットも金具もないシンプルさが、福田さんのこだわりのバッグ。からだに沿って、お洋服とコラボするようなデザインに引かれます。う〜ん、でもノートはOKだけれども、カメラを入れるのはやめた方が良さそう? ![]() それとも、ノートを持ち歩かない日限定で半月にしようかな…。 いずれにしても、福田さんのソフトレザーのバッグは、革とも思えない抜群の軽さ。「斜め掛けは肩凝っちゃうの」とおっしゃるお客さまも手に取ると驚いて、思わず使ってみたくなるようです。 どうしようかなあ…。ひとりの時間には、完全にお客さん気分になって悩みの深い店主です。 トート以外は新作で、ほかにかちっとしたかたちがお好みの方には、編み上げブーツをモチーフにしたサイドリボンの手提げバッグ。 ![]() それから、中身のボリュームに合わせてかたちが変えられる、ソフトレザーの丸型トート。 これも、5色のカラーバリエーションからオーダー可能。 ![]() ![]() ![]() そして、遊び心ある一点もののバッグやポーチなども少しあります。 会期は16日(金)まで。ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね。 な、な、なんと、初日、裂織りバッグの薄井さんが、福田さんのバッグをオーダーしてくれました。 「布のバッグばかりだから、革のがひとつ欲しかったの」。ありがとうございます〜! ![]() 福田さんにいただいたコーヒー豆の包みが可愛かったのでパチリ。以前、働いていたお店だそうです。 ![]() お客さまにいただいたスコーンを、入荷したての小澤さんの4寸皿 に。 あんまり可愛いスコーンだったのでお店のHP を見てみたら、少し離れたエリアでした。行ってみたい! ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-12 18:45
2012年 03月 08日
![]() 明日からのDipsum福田貴子さんの個展の準備が、明るいうちに概ねできました。 はや! そうそう、いつも布ものや、身につけるものの催しのとき思うのですが、新聞紙の梱包をひとつひとつ剥かなきゃならない割れものと大違い。搬入搬出、なんてスピーディなんでしょう。 というのは余談。 福田さんを知ったのは、おととしの「オトコモノ展」のときのこと。PARTYではおなじみの武井春香さん、オオサカノリエさん、羌さん…などなど、参加していただく作り手の人選をしていたとき、「素敵な革の作家さんいないかな」と探していたら、武井さんが推薦してくれたのが福田さん。 HPを拝見したらとても素敵。でも、恵比寿三越なのでも新作展をするほどの作家さんだから、お忙しくて断られちゃうかななどなど思いつつ、おずおずとお願いすると、オトコモノというテーマに「わたしのは、女性っぽいと言われますが…」と、ためらいながらも快く承諾してくれました。 そして、お目にかかった福田さんは、控えめでにこにことして、お母さんになったばかりと思えない可愛らしい人でした。 それで、一昨年のオトコモノ展に参加していただいて、引き続き、震災直後の「文具展」に参加していただいて(栃木に住む福田さんはご両親のお家に被害があって大変だったのですが)、今回、初めて個展を開いていただくことに。 それというのも、HPやDMにも書きましたが、身近に武井さんや薄井さんなど、素敵な織もの、布ものの作り手が多くいて、使ううちにその軽さに慣れて、ここ数年、すっかり持つことの無くなった革のバッグを、福田さんの作品を見ているうちに欲しくなって、黒い斜め掛けをひとついただいたら、以来、手放せなくなったから。 軽くてしなやか、シンプルで服を選ばない。福田さんのバッグをかけていたら「わたしも欲しい」と言う方、続出。常設に少しずつ入れてもらうことにしたけれど、う〜ん、もっといろいろ見たい、お客さまに見ていただきたい、というわけで、個展をお願いしたのでした。 お店に来ているもののかたちや色は限られているけれど、このかたちをこの色で、とか、もう少しショルダーを長くとか短くとか、オーダーも大歓迎。だから、初日に走っていらっしゃらなくても買えないことはないけれど、チャーミングな福田さんに会いたい方、および、うんとわがままを聞いて欲しい方はぜひ、在店日の9日か10日にいらしてくださいね。 あ、写真の手前のスペースのしている部分、福田さんが明日最後の追い込みで作った作品を持ってきてくれます! 福田さんのHP も、合わせてご覧ください。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-08 16:52
2012年 03月 07日
![]() スクリーンで出演作をたくさん見た世代じゃないけれど、高峰秀子さんという女優さんの顔立ちが好きで、あるとき「わたしの渡世日記」という随筆を読んでその聡明さにびっくりして、素敵な人だと憧れていたのですが、亡くなって一年が過ぎたいま、その潔よくも心配りに満ちた生き方、シンプルにして、ていねいな暮らしぶりが注目され、本屋さんに行くとコーナーができています。それで、再び、著作や関連本を立て続けに読んだりしているのですが、その一冊がこの「台所のオーケストラ」。 日々の暮らしから生まれたレシピ本とも言えるもので、きわめてシンプルながら素材の持ち味や旬の香りを生かしたお料理ばかり。写真が付いてるわけではないのに、読むはじからイメージが浮かんでゴクリと喉が鳴り、今夜にも作ってみたくなります。これぞ家庭料理の心髄。 ![]() というわけで、昨日の朝、さっそく試した「水菜と油揚げの鍋」。 お吸い物程度に味付けした鍋に、切った水菜と油揚げを入れてさっと火を通すだけ。「もしも腰の強い「つくね芋」があったら」擦りおろして、箸でちぎりながら鍋に入れ、ふわっと浮き上がったところを食べると「シコシコ、トロリと夢のよう」と書いてあったのでやってみたくなり、つくね芋がなかったので山芋にしたら、思いのほか腰が無くてデヘッとへたってしまったけれど、それなりにとても美味しくいただきました!お肉もお魚も無くたって、こんなにうまいお鍋ができるんだね。 あ、食べるときには削り節をパラリとかけます。 ![]() サイドメニューは、納豆。ワサビ菜をさっと湯通しして出汁醤油に一晩つけたもの。スーパーで安かった、広くて薄い葉の山東菜を塩麹で一夜漬けにしたもの。そして、静岡在住、田宮亜紀ちゃんにもらった絶品のマグロの角煮煮。 ![]() 今日は、カクテイシンコクに行くため、早く出たかったのでスピーディににゅう麺。出始めの菜の花と、焼いた本しめじ、とうふちくわなど乗せました。 ![]() 副菜の中華冷ややっこも高峰秀子さんレシピ。朝だから、ニンニクが入れられなくって残念でした。 それにても、本しめじくん、どうしてキミはそんなにかわいいかたちなの? ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-07 22:00
2012年 03月 05日
![]() 「天中殺」…って言ったら「その言葉、懐かしいね〜〜」と、相棒。じゃ、大殺界。う〜〜ん、なんでもいいけど、とにかく去年11月の誕生日当日、ガソリンスタンドで老愛車のタイヤのキレツを発見されて全取っ替え。そのあと、お店のオーブンが煙たくなって種火のパーツのお取り替え。それから、だましだまし使ってきたエアコンの騒音がキュルキュルパタパタ激しくなってオーバーホール(それでも、古いエアコンなのに買い替え時と言わない、近所の電気屋さんのありがたさ)、その上、HPのアップが突如できなくなってしまうトラブルがあって、エキスパートにも解決できない摩訶不思議。いまは、なぜかそれだけ有効な古いバージョンを使って作業してるから、これがダメになったら、みなさまにしばらくさよならのコワい状況。さらに挙げ句の果てには、数日前、PARTYの大事な働き手、古参スタッフであるNIKON D50のシャッターが突然切れなくなる始末。 そう、11月からの3ヶ月ほどに身の回りの、とりわけ店に関するあれやこれやがこれでもかというトラブル続出。もう、やんなっちゃう。。しかも、確定申告はあるし!なんて、これが大変なのは、日頃からきちんとやっていないせいだけど…。 と、いまそんな愚痴をエアコン直してもらいながら、コート着込んで書いてまるわけで。 さて、それとは何の関係もないけれど、あ、ちょっとはあるか。 週末土日の朝ごはんは、二日とも癒しの麺。 土曜日は朝カレーの残りでカレー南蛮。 日曜は、二人して二日酔い気味だったから、やさしいきつねうどん。 う〜〜、ほっとする〜。 ![]() 今日は冷たい雨だけど、明日明後日は暖かいようですね〜〜。 エアコンも直ったことだし、気を取り直して頑張ります! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2012-03-05 13:35
|
ファン申請 |
||