久保田さん、川口さん。 |

去年いただいた久保田さんの鉢に、煮物をたっぷり。

久しぶりに、川口武亮さんのお皿が届きました。
新しい土をテスト中だったため久しぶり、待望の入荷です。
白く美しい仕上がり。リムも少し太くなって、さらに洗練された表情になりました。
久保田さんのうつわ、川口さんのうつわ。対称的だけど、どちらも盛りやすく、食卓に一緒にならんでも似合います。
PARTYのHPに戻る
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2010年 02月 28日
![]() 去年いただいた久保田さんの鉢に、煮物をたっぷり。 ![]() 久しぶりに、川口武亮さんのお皿が届きました。 新しい土をテスト中だったため久しぶり、待望の入荷です。 白く美しい仕上がり。リムも少し太くなって、さらに洗練された表情になりました。 久保田さんのうつわ、川口さんのうつわ。対称的だけど、どちらも盛りやすく、食卓に一緒にならんでも似合います。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-28 18:15
2010年 02月 27日
![]() 久保田さんの個展初日。 お天気の悪い中、足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。 閉店間際、お友達がいらしてくれて和みの風景。左端が久保田さん(当然)。 立っている後ろ姿は、刺しゅう作家の岡村奈緒さん、奥さんの久保田典子さん。 明日も元気でがんばろう! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-27 18:19
2010年 02月 26日
![]() 明日から久保田信一さんの個展。 去年11月の福永芳治さん以来、3ヶ月ぶりの個展です。 今日は、久保田さんに奥さんの典子さんと親友奥野有香さんの羌チームが助っ人に。4人揃って賑やか、スピーディに準備が進みました。いつもながら、日々活躍しそうな久保田さんのうつわたち。牛さん模様(と、呼んだりしてますが)の、一見大胆に見える柄も、お料理を盛ると驚くほどしっくり、暖かく穏やかな表情になります。 みんなの引き上げたあと、お花を買いに。季節柄、やっぱり桃でしょう。生けてみたら菜の花が寂しかったので、明朝、また買い足しに行かなくては。 お天気はいまいちのようだけど、暖かくなってちょっとわくわくの久々の個展。皆さんいらしてくださいね! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-26 19:39
2010年 02月 25日
![]() 「出来の悪い子ほど可愛い」なんて言ったら、作ったおじさんに悪いけど…。 凸凹不揃いで剥きにくいサトイモくん。ちいちゃくて、甘いけど硬いニンジンくん。不器量だけど愛嬌のある畑直送の野菜たちで朝のお惣菜を作りました。 シンプルなサトイモの煮っころがし、大胆に拍子切りしたニンジンとツナのソテー(オリーブオイルでじっくり炒めてツナを加え、塩こしょうして卵でとじます)。メインは、味噌漬けにしといたサワラの焼きもの。いえ、やっぱメインは、中尾さんちのコーチャンの卵だな。もちろん、ごはんにかけていただきま〜〜す。 伊豆からの幸で、元気ごはん。今日も1日、がんばろう! ![]() ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-25 14:13
2010年 02月 24日
![]() 山口利枝さんから新作の4寸皿が届きました。 「そば猪口」とお揃いのお皿を…と、お客さまからのリクエストで作ってもらいました。使いやすそうなサイズとかたち。リムのあるデザインがちょっとモダンです。 ![]() 伊豆の酒屋さんで見つけた「にゃんかっぷ」。 静岡の地酒、志太泉。ちゃんと美味しい銘柄です。 ネコ好き飲んべえの友だちへのお土産。 あ、昨日のブログで紹介した中尾さんのお家の烏骨鶏。お名前がこうちゃんでなく「コーチャン」でした。謹んで訂正とお詫びをさせていただきます。コーチャン、ゴメンね。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-24 18:45
2010年 02月 23日
![]() おじさん宅をあとにして一路、中尾さんの家へ。修善寺から亀石峠を越え、海辺の134号線へ。曲がりくねった山道はクルマも少なく、快適ドライブであっという間に伊東です。 が、134号から中尾宅への細い道に入る入り口を、何度も訪ねているのに見過ごして行きつ戻りつ。ようやく見つけて急な農道を登ると、なかなか着かず「こんなに登ったっけ?」とまた不安。何度来ても中尾家は驚くほど急坂の上。 冬枯れて木の葉が落ちると海が見渡せる、中尾さんのお仕事場でしばしおしゃべり。 さらに、南下して伊豆高原の村木雄二さん宅を訪ねて、和みのひととき。 中尾さんは3月、村木さんは5月に個展をお願いしているので、打ち合わせやらリクエストやらを兼ねての訪問です。 二人とも長いおつきあいで、そのテイストは分かっているし、折々に作品も拝見しているから、電話で打ち合わせはできるけど、それでも仕事場を訪ね、顔を見て雑談をしていると、またあれこれと心に浮かぶことがあり、やっぱり訪ねてよかったと思います。 松本のクラフトフェアなら、福永さんやガラスの寺西さん…。益子なら帰りに深田さん。伊豆なら中尾さん、村木さん。どちらに行っても顔を見に行く人たちがいるのは、わたしには幸せなことだけど、いつも降りまわされる相棒やススムくん、ともちゃんが、気軽につきあってくれるのはありがたいこと。ともちゃんにはもちろんうつわが、男の人たちには作家さんたちのいろいろな暮らしぶりや生き方が興味深いようです。みんなが好奇心ゆたかな人たちで良かった! これからも、おつきあいよろしくお願いします。 上の写真は、仕事場の前にある烏骨鶏の「こうちゃん」のおうちから、卵を取って来てくれる中尾さん。あ、久々に覗いたら、中尾さんのブログがたのしかったので、見てくださいね。耐熱のうつわも、上手に使ってます。 ![]() あと一歩でできる村木さんの登り窯を見学するみんな。 中尾さん、村木さんの訪問記もあらためてアップしたいと思います。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-23 16:55
2010年 02月 22日
![]() 週末、伊豆の修善寺近く、狩野川のそばにある「小屋」に遊びに行きました。 小屋の主である藤田おじさんは、亡くなった父の旧い友人で学生の頃からの顔見知り。わたしとは一回りほどの年の差で、父亡き後は飲み友だちでもあります。 建築家であるおじさんは、鮎釣りの趣味が嵩じて10年ほど前、ここに「基地」をつくりました。キッチンにくっついた小上がりの宴会部屋。雑魚寝できるロフト。炭火焼ができるウッドデッキ。それだけのミニマムなログハウス。でも、お料理好きで調理師免許まで取ってしまったおじさんの釣果や伊豆の幸盛りだくさんなもてなしに惹かれ、入れ替わり立ち替わり、食いしんぼ、飲んべえが押し掛けるようになりました。 わたしもそんなひとりで、仲間を募っては足しげく出かけたものですが、ここ数年、すっかりご無沙汰になっていたのです。 今回は、相棒にススムくん、ともちゃん(クロちゃんから呼び方改め。クロちゃんは旧姓からの愛称だったので…)、初めてのメンバーでの訪問。鮎はオフシーズンであるけれど、立寄の温泉にでもつかって、ゆっくりのんびりおいしいお酒をたのしもう…というプランだったのですが…。 土曜日、相棒がAM仕事が入ったため、お昼過ぎの出発。それでも、修善寺なら東名沼津経由で3時間足らず。もちろん明るいうちに到着して温泉に行ってデッキでビールの皮算用。ところがところが…。まず東名で事故渋滞。迂回しながらようやく沼津に降りるとそこからどこまで行っても渋滞渋滞。いまが見頃の河津桜のせい?え〜〜、こんなところから?でもそれしか考えられない。地図を頼りに抜け道を探し、よっやく辿り着く頃にはあたりは闇。通い慣れたおじさんの小屋の間近でまた迷い、やっとの思いでゴール!待ちくたびれたおじさんに促され、立ち寄り温泉どこへやら、直ちに宴会突入となりました。 久しぶりのおじさんのごちそうは、以前に増してますますパワフル。 はじめての携帯投稿の画像が失敗したので、あたらめてご披露します。 ![]() スタートはいつも干物。本来は、明るいうちにデッキで焼いて食べるのですが…。 これは九州の球磨川で釣った鮎だそうです。大振りでおじさんに言わせると「味が雑」。でも、わたしたちには十分美味しい。干物は他に「金目鯛」も。 ![]() 自家製の塩辛。ゆずが利いて、お酒が進む。 ![]() 先シーズン釣って冷凍保存しておいてくれた狩野川の鮎。 これを焼いてくれます。 ![]() 焼けるまでの間、「返し」で煮たこっくりおいしい煮物をいただきます。 ![]() はい、焼けました。冷凍でも、絶品。頭から全部食べられます。 ![]() 鮎のつくね。「これが食べたいってくる人もいるんだ」。なるほどうなずける逸品。 ![]() 初めて食べる「オアカアジ」の叩き。身が締まり、脂がのって「旨い!」。 ![]() 料理人。 ![]() 最近、おじさんが凝っているらしい「マヨネーズ&白みそソース」でニジマスを。カロリーのことは考えないようにしよう。 ![]() 庭で栽培しているシイタケ。おおき〜〜い!と、顔をスケールにしてくれたともちゃん、ありがとうございま〜〜す。 ![]() いえいえ、これですべてじゃありません。合間に甘露煮やモヤシの煮浸し(?)などなど。最後のお魚の天ぷら、写真、撮り忘れました。名前も何度も聞いたのに忘れました。というか、その頃にはすっかり酔っぱらいよっちゃん。。 ![]() 朝です! 少し肌寒いけど、美味しい空気の中でコーヒー。 ![]() しいたけ! ![]() いつ、食べごろになるのかなあ。 ![]() 朝カレー。相棒は3杯お変わり。体育会系男子か?ダイエットは?? 昼ごろまで和んで名残惜しく帰途に。 帰りに立ち寄った中尾さん、村木さん宅の訪問記は、また後で。。。 おじさんの畑のお野菜はともちゃんのブログで。これって、iphonで撮ったんだよね〜〜。すごくきれい。 ![]() 冬の狩野川。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-22 16:38
2010年 02月 19日
![]() やっと晴れた! と、朝、うきうきと洗濯機を2回まわし、セーターを2枚洗ったのに、みるみる間に白い寒空に逆戻り。これじゃ、乾いていないなあ。。 でも、いいか。今日は、高橋大ちゃんが銅メダル取れたし、ニッポン全国、気分は晴れ晴れ! ほんとは4回転成功して、金を取れればもっと良かったに決まってるけど、上のふたり、なんだか全然負けそうにない人たちでしたよね。リスクを冒さないライサチェフ、8年間、ジャンプで転んだことがないプルシェンコ(何者?)。でも、挑んで転んで、いつも全力で戦って、ハラハラドキドキの大ちゃんの方が、なんだか人間味いっぱいでチャーミングだと思います。いまいち、キャラと合わない衣装も可愛かったし。。とにかく、銅で十分!おめでとう! と言う訳で、今日も半日仕事にならなかった。。。 今朝、カメラのSDカードのツメが壊れてロックかかったまま使えなくなった。 で、新しいのを買いに行ったわけですが、もうカメラが旧いので使えるカードの容量が限られてて「D50ならこれしか使えないですね」と素っ気なく店員さん。旧いったって、まだ5年足らずなのに。でも、もうお安いコンパクトデジカメも、このこの倍の画素数あるしな〜〜。 カメラも、携帯も、パソコンも、すぐにどんどん旧くなって、長く使いたくても使いづらい環境になってしまうこのごろ。いかがなもの?と思います。 ![]() 愛機 Nikon D50。コンパクトのNikon coolpixで撮ってます。Nikonファンなのは、キムタク以前からです。念のため。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2010-02-19 17:31
|
ファン申請 |
||