リンゴの焼き菓子。 |

収穫の秋。あちらこちらから果物の到来もので、嬉しい悲鳴。
リンゴに洋なし,柿にみかん。お裾分けしたり分けてもらったり。差し引きちっとも減らないから、フレッシュでいただくのが一番いいと思いつつ、食べきれないリンゴを今朝ふたつ煮て、その半分でお菓子を焼きました。
店中いい香織がいっぱい。久々だけどうまく焼けたかな?
明日のお客様に試していただきましょう。

PARTYのHPに戻る
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2008年 11月 28日
![]() 収穫の秋。あちらこちらから果物の到来もので、嬉しい悲鳴。 リンゴに洋なし,柿にみかん。お裾分けしたり分けてもらったり。差し引きちっとも減らないから、フレッシュでいただくのが一番いいと思いつつ、食べきれないリンゴを今朝ふたつ煮て、その半分でお菓子を焼きました。 店中いい香織がいっぱい。久々だけどうまく焼けたかな? 明日のお客様に試していただきましょう。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-28 21:57
2008年 11月 27日
![]() 昨日の秋晴れが一転、今日は雨の初日になりました。 朝の天気予報では「1月の気温」。うわ〜、寂しい。 それでも、冷たい雨の中いらしてくださったお客様,ありがとうございました。 西麻布の桃居さんで個展中の小野哲平さん も高知に帰られる前に寄ってくれて、田谷直子さんや、来春ママになる深田容子さんも顔を見せてました。作家さんにも人気の村木さんならではの初日の顔ぶれ。 さて,明日はお天気になりますように。 明後日,29日は村木さんも在店しています。ぜひぜひいらしてくださいね。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-27 18:44
2008年 11月 26日
![]() 小気味よいほどの秋晴れの今日,村木さんが伊豆からクルマを飛ばし搬入に来てくれました。おつきあいのある作家さんは、もちろん誰もその作品が好きな方ばかりだけれど、その中で何人か、いつになってもお店と作家の関係というよりも、一ファンになってしまう人がいて村木さんは筆頭です。(亡くなった青木亮さんもそうでした) 店を始めてすぐのころ、初めて村木さんのうつわと出会ってから,見るたび「やっぱりいいなあ」と思ってしまい、「わたし、好きなんだなあ」となんだか自分で可笑しくなってしまうほど。個展をやらせてもらおうものなら、きゃ〜と歓声上げてしまう勢いです。 今回も、梱包の新聞紙を開くひとときのたのしいこと。変わらぬ温かさの粉引きや三島はもちろん素敵だけれど,今日,一番「きゃ〜」だったのは、深い緑の灰釉のうつわたち。ゆったり落ち着いた佇まいで、お料理を包み込んでくれそうです。 でも、小心者のわたしはお客様より早くゲットできないので、お気に入りたちの行方をそっと見守るのみ。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-26 18:17
2008年 11月 25日
![]() 3連休の前半、22日、23日を利用して、山梨の福永芳治さん宅へ遊びに行きました。 去年の夏、バーベキューをさせていただきにお邪魔して以来、久々の訪問です。 前回は季節は良かったけれどあいにくの雨。軒下にこもってのバーベキューでしたが、今回は素晴らしい秋晴れ。午前中、都内で買い出しをして一路、中央高速へクルマを走らせます。富士山も、南アルプスも、雪をかぶった美しい姿をくっきりと見せてくれました。 福永さんの住む武川が近づくと、裾野を広げた雄大な八ヶ岳が迎えてくれます。 連休初日という心配をよそにお昼過ぎには福永家到着。奥様とも久しぶりの再会です。 日差しはぽかぽか、だけどすぐに冷え込むからと、早々にアウトドア宴会開始。 なるほど、3時を過ぎ、日が傾き始めるとお尻がひんやり。 まだまだ食べたいものがたくさんああるうちに日が落ちてくると福永さんから「たき火」の提案。飲んでいないおくさんがうんてんしゅをかってでてくれて、工房から貴重な薪を取って来て、キャンプファイヤーの始まりです。 たき火を囲むなど何年ぶり、いえ、何十年ぶりでしょう? しばし、飲みも食べも忘れて一同感動。 ぱちぱちと燃える暖かな火を堪能して、またお家の中で長い長い語らいの時間。。。 翌日も晴天に恵まれて、おいしい朝ご飯と工房見学を楽しんで、だれもがすっかりリフレッシュしてひきあげてきた東京でした。ありがとうございました。 ![]() 抜けるような空にひこうき雲。 ![]() NISSIN で買って行った大きなステーキ肉は,パックから出したらさらに大きくなって(?)「ジャイアン馬場の足より大きい」。炭火で焼くとほんとに美味しいです。 ![]() 焚き火は、この日のクライマックス。「マイムマイム、踊りません??」 ![]() 翌朝も晴!駒ヶ岳の勇姿。 ![]() 工房で捨てられたB品の中から宝探し。仕上げをしてくれる福永さんを見入るススムくん、クロちゃんカップル。このあとススムくんと相棒がグラインダーにトライ。 これもまたたのしい時間。 ![]() ちょっと前に過ぎたバースデーのお祝いもしてもらいました。 クロちゃんのプレゼントは、正体不明のマスコット。ウサギ、ヒツジ,。わたしにはバクに見える。。。ありがとう。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-25 15:34
2008年 11月 19日
![]() 鬼が笑っても来年の準備をしなくてはいけないころになりました。 新年最初の企画は「cafe PARTY part2」。ポットにカップ、ケーキのお皿、そしてまた本間節子さんにお菓子をお願いして、PARTYをcafeに見立てての催しです。 年末は印刷屋さんもお休みだから、そろそろ写真撮りもしなくては。ということで、作り手の人たちから、続々、作品が届き始めました。 今日は、今回初めて参加していただく原田七重さんからの荷物が到着。早速開けてみたら、作品を取り巻くようにごろんごろんと柿がいっぱい! 原田さんは、吊るし柿で有名な山梨塩山の人。染織の武井春香さんも塩山で、彼女のお家は桃と柿の農家だから、ここしばらくは吊るし柿の作業で大忙しでした。原田さんのお家も作るのかな? でも、吊るし柿は渋柿だけど、送っていただいたのは渋抜きしなくていい柿。だけど「黄色いものは甘くないので、赤くなるまでおいておく方がいいです」との添え書きだったので、それまで嬉しく店のディスプレイにさせてもらうことにしました。 急に風が冷たくなって、気持もちじこまりそうな今日。心を暖めてくれる嬉しいプレゼントでした。 ![]() 青い実をつけたまま数週間もフリーズしていた店の脇のトマトが、目覚めたように赤くなり始めました。お〜〜い、もう冬ですよ。北風に寒そうだけど、食べられるようになるのかなあ。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-19 16:59
2008年 11月 18日
![]() いただいたサツマイモでおイモごはんを炊きました。 おかずのメインは厚揚げと水菜の煮物。12月が目の前に来て、加速する慌ただしさの中、なんだかホッとする秋の朝ごはんです。 おイモごはんの飯碗は、増田勉さん、煮物の鉢は村木雄児さん。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-18 20:15
2008年 11月 14日
![]() 夏に山口利枝さんの工房を訪ねたときに、たくさんの見本を前にここぞとばかり注文をしてきました。出来上がった順に送ってくれる荷物に、今回入っていたのは、利枝さんのお家でお昼をいただいたとき、お母さんのパスタを盛ってくれたうつわたちでした。懐かしい!!ドレッシングで和えたサラダのような冷たいパスタと冷たいカボチャのスープは、夏の盛りの鹿児島でそれは美味しかったのでした。 八角のお皿はそれだけ見たら、きっとお刺身などを想像してしまいそうだけど、爽やかな彩りのパスタがとても似合って素敵でした。日常の中で気負いなく使われる作家さんのうつわ使いには、いつも勉強させられます。 早速アップ していますのでご覧になってくださいね。 ![]() さて、水曜日で終わった織りの催しですが、暖かくやさしいマフラーたちと別れがたかったのでいくつかを返却せず残させていただきました。ちょうど、中尾さんから新作の耐熱のうつわが届いたので(本当にタイムリーに)合わせて飾ったら、店がとても暖かな雰囲気になってひとり幸せ気分の店主です。 しばらく変則的な営業ですが、遊びにいらしてくださいね! ![]() 大阪出張に行った相棒が買って来てくれた住吉大社の招き猫。「千客万来」と「商売繁盛」。あれ、どちらがどちらだったかな? PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-14 21:29
2008年 11月 11日
![]() また、いただきものの話題です。 夕べ、何年かぶりに「合おうよ」ということになった旧い友人が、ケーキを持って来てくれました。「少し早いけどバースデー祝い」。覚えててくれたんだ! フルーツいっぱいの「キルフェボン」のケーキ。でも、昨日は一緒に飲みに行っちゃったから食べられなかったし、今日は母がお出かけしてしまったから、ひとり店でいただくことに。ちょっと寂しい?でも、幸せの味がして美味しかった!まだ、3つあるから明日は母とひとつ半ずつ食べることにしよう。太ってもいいや。ありがとう! ![]() 箱もすごく可愛い。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-11 18:20
2008年 11月 08日
![]() 今週は、素朴で心和むいただきものいろいろ。 鹿児島から送ってもらったお米をやっとクルマでうちに持ち帰れたので、今朝、早速炊きました。コクがあって、ほっこりおいしい新米です。寒さの中、サッカー見物に誘われた相棒が「おむすびにして」というので、朝ごはんの残りで大きいのをふたつにぎりました。 一緒にいただいたポン酢を蒸したキャベツとカリカリじゃこに振って、副菜にしました。鹿児島の甘いお醤油ベースでほの甘くやさしい味でした。 ![]() ![]() 初日、小淵沢に住む織りの佐々木トモミさんにいただいた「中村農場」のカステラ。八ヶ岳の美しい自然の中で穫れた卵とかバターとか使ってるのかな?心にやさしい美味しさは有名なカステラ屋さんにも負けません。 ![]() ![]() みんな、ごちそうさまでした! PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-08 18:33
2008年 11月 07日
![]() いただいた「あんのう芋」を素揚げにしていただきました。 天ぷらよりあっさりで、お芋そのものが味わえます。 「これ、おいしいね」と相棒。甘くてねっとりして格別の味わいです。 ごちそうさま。つぎはどうやって食べようか。煮ても蒸かしても美味しそうだけど、やっぱり揚げて食べるのが一番好きかな。 お皿は、この前個展で買った久保田信一さんのもの。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-11-07 21:04
|
ファン申請 |
||