空豆のかき揚げ。 |

80才を過ぎても揚げ物好きで、作ることもいとわない母。昨日は晩ごはんにこんなかき揚げを作ってくれました。エビと空豆。ころころと元気よく跳ねてるような空豆がかわいくて思わず記念撮影。にんじんと,れんこんの天ぷらもありました。ふたりでは当然残るので、今夜は天ぷらそば?
PARTYのHPに戻る
カレンダー
以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
2008年 04月 28日
![]() 80才を過ぎても揚げ物好きで、作ることもいとわない母。昨日は晩ごはんにこんなかき揚げを作ってくれました。エビと空豆。ころころと元気よく跳ねてるような空豆がかわいくて思わず記念撮影。にんじんと,れんこんの天ぷらもありました。ふたりでは当然残るので、今夜は天ぷらそば? PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-28 14:48
2008年 04月 27日
![]() 日曜の朝はパン。ウイークデイがしっかり力の出るご飯なので、お休みの日は気分転換。相棒が豆をひいてコーヒーを入れ、わたしがお料理。サラダはときに温野菜になったりいろいろ変わるけれど、目玉焼きとソーセージは何となく変え難い定番になりました。 ブレックファストのお皿は、内山さんの楕円か、この中尾さんのスクエアがお決まり。。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-27 18:47
2008年 04月 26日
![]() 新しくテーブルと椅子を作ってもらうことにしたので、これまで使っていたダイニングセットを相棒のところのスタッフに譲ることにしました。まだ、さほど長くは使ってなかったけれど、少し幅が狭くてランチョンマットを敷くと間にお皿が置けなかったり、宴会好きなうちには全体に手狭。いつか変えたいと思ってたのだけど、この前の笠間展のとき,筒井さんの大きな盆皿を相棒ともども気に入ってゲットしてしまったのと、比較的安く感じの良いテーブルを作ってくれそうな人と出会ったこととで、思い切った訳です。 目黒通りの家具屋さんで買ったチークのテーブルは、無垢ですぐにシミになったり、気に入って引き出しの隅がすぐにかけちゃったりしたけれど、楽しいときもたくさん過ごして愛着があったから、夕べはハイボールで軽くお別れの乾杯。 今朝は彼がコーティング剤でお色直しして、わたしがいないうちにもらわれて行きました。 でも,新しいテーブルが来るまであと3ヶ月。それまで、天板の机でごはんです(笑)。 ![]() この引き出し,重宝してました。でも,今度のにもあるんだ。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-26 18:09
2008年 04月 25日
![]() 久しぶりに加賀たいち工房のコーヒードリッパー&ウオーマーの入荷です。 あ、これまで「藤本均さんの…」と言っていましたが、じつはここ数年は藤本均さんと菊池亨さんのおふたりの工房での制作になっているので、今回から正しく加賀たいち工房と表記することにしました。 「加賀たいち」という名の由来は、工房のある場所が加賀田、そこで「いちばん」だからと、藤本さんが照れながら教えてくれました。 このコーヒードリッパー。我が家では丸いのを、店では角張ったのを愛用しています。ほんとは入れたてがいいけれど、仕事の間にちょこちょこ欲しくなるコーヒーは、お昼頃たっぷり入れて夕方まで直火が平気なウオーマーで暖め直して飲んでます。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-25 21:00
2008年 04月 24日
![]() 月に一度の安達久美子さんのお花の教室でした。 母の日に向けて,今日はギフト用のボックスのアレンジ。シックな彩りが素敵です。 ボックスのアレンジ,いま人気なんですって。フラワーアレンジにはとんと疎い私だけれど、月に一度,安達さんにスペースを使ってもらっていることでちょっと勉強になったりします。 今日の朝ごはん。 ![]() これ、なんでしょう?正解は梅たたき。(名前は違ったかも) 梅干し、長ネギ、かつお節、すりごま,ワサビ、海苔、あれば,大葉やミョウガ。それをひたすら、まな板の上で包丁でたたき刻んで混ぜるだけ。味付けは梅干しだけ。配合は目分量。 船田キミエさんの「酒のさかな同好会」で教わった「究極の酒の友」。 お酒に合うものは,ご飯にも合う、と朝ごはんに作ってみたら、果たしてご飯好きの相棒に大受け。「これ(梅たたき)とこれ(そのときはセロリの葉の煮たもの。これも彼の好物)があれば、ご飯食べられるな」。 ほんとはシソ梅の方が彩りきれいにできるけど、味はシソじゃない方が好き。 ![]() これも船田さんに教わった。豚引きとタマネギ,酒を一緒に炒めて、チリチリ言うくらいになったら火を止めて、酢と醤油,同割りとこしょうで味付け。ほんとはおろしにんにくも入れるけど,朝食べるから省略。これをお野菜やお豆腐などなど、いろんなものにかけて食べる。日持ちするから作っておくと便利そう。と、夕べ、夜中に作った。 相棒の感想。「これは酒のさかなだな」。だって、酒のさかなだもん。悪しからず。 ![]() 相棒の実家からタケノコを1本、お裾分けでもらった。焼きタケノコにして,若竹汁にして,炒め物にちょっと使って、上のお料理で素揚げにしたら、姫皮しか残らなかったから,外せないタケノコご飯は姫皮でして、完食。ごちそうさまでした。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-24 18:43
2008年 04月 23日
![]() ある日,お菓子を焼こうと無塩バターを買いに行ったら、いつもの棚に「ない!!」。 ちょっと前、お菓子の材料屋さんでポンドバターが「おひとりさま2個まで」になっていたのは知っていたけど、ふつうの1/2ポンドのバターが無塩だけでなく全然ないなんて。2軒ほど回ってあきらめて、帰ってほかのスーパーに電話で問い合わせてみたら「ありません」。割当だから、それがなくなるとそれきりなんです。買いに行って出会えたら「ラッキーということですね」と、担当者。 でも、その翌日。見つけました。昨日なかった棚にぎっしりのバター。「入荷日」だったんですね。買わなくちゃ! で、買い込んだまま勿体ながっていた訳ではないけど、焼きそびれていたケーキ。思い立ってさっき焼きました。ミルクがたっぷり入ってふんわりしっとりのこのレジピ。中身を変え、生地の味を変え、このごろこのレシピでばかり作っています。今日はお抹茶の生地に大納言小豆。彩りに少し季節はずれの桜を添えて。にしても,そろそろ新しいレシピにも挑戦しよう。 優しい色のお小皿は,村木雄児さんの粉引き小皿 。 ![]() しつこいけれど、今日の「なにわ」。だって、昨日より今日。日に日にたくさん咲いてはなやかになるもので。1日中、視界の端に白い花びらがはらり、またはらりと舞い落ちるのが見えます。小さな鉢でがんばってるから、お花屋さんに相談して替えようとしたら、根っこがもう鉢の底から出て、コンクリをかき分けて地中までしっかり張り巡っているようなのです。 可憐な花の逞しい生命力。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-23 18:52
2008年 04月 22日
初夏を思わせる温かく爽やかな1日でした。
![]() 「なにわ」は満開。朝は散った花びらの掃除で始まりです。毎年ながら、咲き急ぐ花にちょっと気がそぞろ。 ![]() お花屋さんに行ったら鮮やかな山吹の枝ものがありました。毎日散ってお掃除大変と知りながら買ってしまった。 ![]() 「日経ヘルス プルミエ」という雑誌が届きました。スタイリストさんがお料理のページに、PARTYのうつわを使ってくれたのです。思いがけない使い方がたのしい。 ![]() ところで、この号のテーマは「アンチエイジングと美に効く40歳からの最高の食事」。別冊が「骨盤のゆがみケアbook」。読み込まなくちゃ。。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-22 18:40
2008年 04月 21日
![]() このシャンパンピルスナー は尾形さんが絶賛していたもの。内側に小さなキズをつけることで泡がいつまでも湧き上がるように立ち上ります。 ちょっと前から使ってみてはいたけれど、ファインダーを遠すとまた美しくて、撮影しながら、少し感動してしまいました。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-21 21:25
2008年 04月 20日
![]() 催しを終わっての週末は、朝ヨガの帰りに日用品の買い出し。午後から、zakkaさんでの福永芳治さんの個展(最終日にやっと行けた)や銀座三越での照井さんの催し(週末の銀座は華やいだ雰囲気)、浜町のヒナタノオト さんなどを巡ったあと、駒場へ戻って催しの片づけ。クルマで迎えに来てくれた相棒とスーパーに寄ってワインの買い出し。ご夕食は、メインに「米なすの肉味噌かけ」。肉味噌を出かける前、バタバタと作った割には美味しかった。副菜はお馴染みじゃこネギ豆腐に水菜をたっぷり添えたのものと、残り物あれこれ。。。締めは相棒のマッシュルームのクリームパスタ。例の10kgのパスタをまた少し消費。予定もお腹もパンパンの1日。 PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-20 14:22
2008年 04月 18日
![]() 荒川尚也さんの泡グラス3 が再入荷しました。ここしばらく納品していただいていたものとちょっと縦横のバランスが変わって、全体に優しい印象になりました。 店を始める前から好きで、店をオープンして間もないころから扱わせていただいている荒川さんのガラス。10数年経ってもその魅力はあせず、人気も衰えることがありません。 でも、数多くあるアイテムのサイズやフォルムは長い年月の間にずいぶん変わって来ました。 「揃えようとして作っていないんです」と、いつか京都の工房にお邪魔したとき、奥様がおっしゃいました。思うままに作るから、ひとつひとつ大きさはまちまち。出荷するときには、その中からなるべく揃うようなものを送ってくれるけれど、次はまた違ってくるかも、ということです。 傾向として、グラスも鉢も次第に小振りに、スマートになって来ていて、店をオープンする前に、たしか田園調布の「いちょう」さんで買ったそば猪口は、今のものがすっぽり入れ子になってしまうほど大振りです。ほかのグラスも昔のものは大きくて、形もいまと比べて少しあか抜けない感じ。でも、それはそれで素朴な良さがあり、新旧のうつわに作り手の歴史を感じ、おもしろがったりしています。 ![]() 左が20数年近く前に買ったそば猪口。右がいま売っているもの。左は底のところのフォルムがちょっと丸い。 ![]() 今日、中尾雅昭さんのフチ黒プレート もアップしました。盛り合わせたのは。いただいたd'une rareteのパン、いただいた以自家製のブラックベリージャム、相棒のお弁当の残りで作ったハンバーグ、母にもらったラタトゥイユ。すごい寄せ集め。 このお皿、私もゲットしようと思っています。 ![]() PARTYのHPに戻る ▲
by utsuwa-party
| 2008-04-18 16:59
|
ファン申請 |
||