土曜は朝ヨガ。 |

そもそも10年ほど前に、公共の施設で催されていた「高齢者ヨガ」(ではなくタイトルは「体操」だった)に行き始めたのは、今年82になる母。それですこぶる調子が良くなったので、スーパー運動不足だったわたしも勧められ、先生がご自宅で開いているハタヨガの教室 に参加したのが、多分、6〜7年前のこと。それから、ある日、首を痛くした相棒を連れて行ったら一発で治り「すごい!」ということで一緒に通い始めたのでした。
(ちなみに、ハタヨガの「ハ」は「太陽」「吸う息(ハ!)」「凝縮」、「タ」は「月」「吐く息(タ!)」「拡大」を意味してるのだとか。最近まで知らなんだ!)
動きはゆっくりだけれど、けっこうこたえる60分。でも、終わったあとには背筋が伸びて、からだがすっきりした感じ。やむなく行けないこともあるけれど、何かとストレス、不摂生の多い日々に、得難い貴重なひとときです。

愛犬タローがヨガしてる(?)写真は、先生のお気に入り。
さて、28日からの催しの戦陣を切って、昨日、田谷さんの作品が届きました。
やさしい感じで使い勝手もよくて、気落ちをホッとする田谷さんのポット。今回は、愛らしいこの色が新鮮。

いつもネットにアップするとき苦労するポットの胴の径の「計測」。それで、東急ハンズに行って「こういうところを計るもの」と身振り手振りで尋ねたら「あ〜、それは『ノギス』というものです」と売り場のエキスパートのおじさんが教えてくれました。新兵器入手によって、ちょっと作業もスピードアップなるか?

PARTYのHPに戻る