世田谷線に乗って。 |

そこは、いつもクルマで通る道沿い。クルマなら駒場から10分ほどで、いつも抜け道にしているのに行ったことなかったね。行ってみる?というわけで、三軒茶屋から2両編成の世田谷線に乗って訪ねてみたのです。
ほぼ地元なのに、何十年ぶり(?)の世田谷線。まず、乗るところからまごまご。キップを買おうと探していたら、「キップはないんです。ここで払ってください」と駅員さん。均一料金で、始発と終点駅では改札で、途中駅では乗ったときに払うのでした。
3つめの松陰神社駅周辺は、古いお店が残る緑多いのどかな町。5分ほど歩いた松陰神社も、静かで穏やかなたたずまい。その境内には松下村塾も移築され、若くして刑死した松陰はじめ、門下生たちの志と無念が忍ばれます。
その周辺をひとまわりして、また、世田谷線に乗って終点下高井戸へ。
新鮮なお魚やさんや八百屋さん、手作りのお豆腐や惣菜店などはひしめく、知る人ぞ知る商店街を覗いて、両手にたくさんの荷物になって(あ、ほとんどが母のですが)、小さな旅を終えて帰途に。浅い春にふさわしい、のんびりとし探報の半日でした。

PARTYのHPに戻る