2016年 10月 24日
福永芳治さんの三島、長石釉、白釉のうつわ。 |
さて、今日から福永芳治さんの個展の作品を少しずつご紹介させていただきます。


飯碗として、小鉢として、使いやすいサイズの三島碗。 径125×高さ65mm 3600円 在庫5 

取り皿に、またお菓子のお皿にもぴったりな、三島5寸皿。 径150×高さ25mm 3700円 在庫5 

そして、焼き方や土によって、さまざまな表情を見せる長石釉。
こっくりと温かな色味の長石釉片口。たっぷりとして口径が広いので、鉢としてお使いいただけます。 径150(口まで180)×145×高さ75mm 5500円

お湯呑みや、小鉢としても重宝しそうな大振りの長石釉猪口。 径85×高さ65mm 3750円 在庫2 

同じ長石釉でもこちらはちょっと小豆色が買ったやわらかな色みの中鉢。 径170×高さ75mm 5950円 

グレーの発色の浅鉢。表情ゆたかな釉の流れが素敵です。 径180×170×高さ60mm 5950円

淡い淡いピンクの発色の白釉(はくゆう)の鉢。焼成後、お茶に付けていれた貫入が、趣き深い表情をかもし出しています。 径150×高さ55mm 3900円 在庫3

まずは、三島の3点。
彫りに印花。凝った模様が魅力の三島の盛り鉢。
これからの季節、ほっこり煮物に似合いそうです。
径20×高さ70mm 9150円
















by utsuwa-party
| 2016-10-24 14:51