福永芳治展、3日目。 |
今日から少しずつ作品をご紹介します!
まずはグレーのうつわたち。
今回、グレーは定番の「わら灰釉」と個展ならではの「長石釉」の2種があります。
わら灰釉は透明感のある感じ。長石はぽってりとした感じ。それぞれ生地も異なるため、趣きが違って面白い!
わら灰釉の取り鉢。
定番の粉引き、鉄彩の取り鉢と基本的に同じかたち、同じサイズで作っているけれど、ちょっとやんちゃなわら灰釉の特徴で、歪んでひときわ趣きのあるかたちになっていて、それが今回人気です。
径155×高さ50mm 3900円 在庫4


わら灰釉小鉢。
スッと開いたかたちや釉の流れが美しい小鉢。お浸し、和え物、サラダなどにも。
径135×高さ60mm 3600円 在庫4


わら灰釉マグカップ。
たっぷりサイズのマグカップ。持ち手は女の人なら4本指が入ります。
径100×高さ85mm 4100円 在庫2


長石釉小鉢。
細かい貫入の入った長石釉。土は唐津のものを使っています。
このかたち、福永家では、フルーツの入ったヨーグルトに愛用しているそうです。
径125×高さ55mm 3400円 在庫5


長石釉小鉢。
少し汁気のあるお料理の取り分けや、お漬物などの鉢にも重宝しそうな小鉢です。
径140×高さ45mm 3600円 在庫5


同じ長石釉でも焼き方によって、違う色に発色します。
とてもとても淡く上品なピンクの長石。
長石釉湯のみ。
釉のかかりもかたちもぽってりとして温かな雰囲気。
径85×高さ87mm 3200円 在庫1

長石釉湯のみ。
たっぷりサイズですが、ふっくらと丸いかたちが何とも愛らしい。
径100×高さ65mm 3100円 在庫6


長石釉飯碗。
ほどよいサイズの飯碗。かたちの美しさは福永さんならでは。
径120×高さ63mm 3400円 在庫5


長石釉碗。
一点ものの碗。小どんぶりとして、小鉢として、また、日常の抹茶碗としてもお使いいただけます。
径135×高さ68mm 3650円


長石釉鉢。
径155×高さ85mm 4950円
やさしくて上品な色合いは、煮物、和え物、サラダなど、どんなお料理も似合います。

