おつゆのうつわ。 |
本日は、そば猪口のご紹介。
まずは、王道、筒形のそば猪口。

竹本ゆき子さんの粉引きと、シックなわら灰釉のそば猪口。大振りのゆったりサイズは、薬味をたくさん入れても、鴨やとろろなどの具を入れても食べやすい。
各 径9×高さ6.5cm 2100円

田谷直子さんの灰釉とうすルリのそば猪口。竹本さんのものより酢押し小ぶりでやさしい印象です。
灰釉は、底の釉の溜まりもきれいです。 各 径8.5×高さ5.5cm 2100円

田宮亜紀さんの刷毛目のそば猪口。さりげなくかかった緑釉がアクセント。田宮さんならではダイナミックさがカッコいい。径9×高さ5.5cm 2625円
けれど、筒形だけがそば猪口じゃない。
ときにはこんな愛らしいかたちの小鉢で食べるのも新鮮。

田宮亜紀さんの緑釉刷毛目小付。径9×6.5cm 2835円、もみ灰刷毛目小鉢 径9×高さ7cm 2835円

ゴマやクルミなどを擦って、汁を注げば香ばしい変わりつゆに。田宮亜紀さんの片口すり鉢。径12.5×13×高さ6.5cm 2835円

田谷直子さんの愛らしいはちみつ色の小碗。径10×高さ5.5cm 2310円

お蕎麦やおうどんの色が映えそう。具をたっぷり入れて使いたい広川絵麻さんの「つゆの鉢」。
径11.5×11×高さ5cm 2310円
PARTYのHPに戻る