正しく朝ごはん。 |

久しぶりにごはんを炊いた!いや、ほんと。暑いだ、バテただと、このところず〜〜っと、冷たいおそばやおうどんで簡単にすませ、麺好きの相方はまったく不満はなさそうだったけど、わたしは手抜き感満載。で、今日はちゃんとごはん炊いて、お味噌汁とおかずで朝ごはん。やっぱり暑くても、炊きたてごはんとお味噌汁はホッとするな。
おかずは、アサコさんにいただいた専用麩で初めての「お麩じゃが」。香味野菜を付けたちくわに、ポン酢で食べる焼きなす。それから、田谷直子さんからいただいた、お母さん手づくりのちりめん山椒に、キュウリのお漬物。

アサコさんのサイトや、この前のNHKの特集で、ほんとに何度も見ていたお麩じゃがを、初めて作ってみた。お肉が無くてもほんとに満足感あるのかと半信半疑だったけど、ほんとだ!お肉も、お出汁も入ってなくても、ちゃんとコクも食感があって、食べ応え十分。お麩、すごい。アサコさんもすごい。と、いまさらながら思った一品。

相棒が好きな豊橋のヤマサちくわの夏の詰め合わせを取り寄せたので、我が家は週末から「練りものウィーク」。飽きるので、今朝はちくわに香味野菜を無理矢理押し込んでみた。さっぱりとして美味しかったけど、相棒の顔には「ちくわだけのほうがいいな」と書いてあったな。
しかし、これはどう見ても酒の肴よね。
尾形さんのヒビ粉引きのお皿です。

お麩じゃがの取り皿は、愛用している土井善男さんの乳白釉5寸平鉢。これ、本当に使いやすいです。

おナスの鉢は、林京子さんのロングセラー、つる花5,5寸鉢です。
しかし、明日からまた暑くなるんですってねえ。
PARTYのHPに戻る