福永さんのうつわ。「おさらい」。 |
まだまだ使いやすそうなうつわが残っているので、おさらいで〜〜す。


我が家にあったら、ほとんど毎日使っちゃいそうな、手頃なサイズの平鉢たち。
煮物に、お浸し、サラダ、青菜のさっと炒めなど、平鉢って、何を盛ってもさまになって使いやすいです。

プレーンなおどんぶり。
みなさん、お気に入りのおどんぶり持ってますか?
なんか,なかなかいいおどんぶりってないのよね〜〜、って、鉢で代用していたり,気に入っていないのを使ってたり、そんな方,これお勧めです。もうじき、年越しそばも食べないと,ですしね。
麺類以外にも、煮っころがしの鉢にも使えますよ。

平らな豆皿は,かなり重宝。おしょう油皿として、珍味やお漬物のお皿として、また,和菓子などにもぴったり。あ、ちなみに、この茶碗蒸しの下に敷いてあるのも…(失礼しました)。


みなさん、福永さんの八寸皿はもうお持ちですね?
持っていない!!え〜〜っそれは大変!!…なんて(笑)。
でも、我が家ではこのお皿は基本装備のひとつです。
夜のメインディッシュに、副菜に。ステーキを盛っても、カルパッチョを盛っても、野菜のソテーを盛っても素敵。もちろん,パスタもOK。ワンプレートモーニングやランチにも。中心部分が平だから、混ざらずいろいろ盛り合わせられます。

これ,福永さんちでいただく朝のワンプレートです!

シンプルなかたちの小鉢です。
ゴマ和え,酢みそ和え,きんぴら,ヒジキ…。肉じゃがとか,カボチャサラダとか、朝のスープとか、ほんとにいろいろ使えそう。重ねて収納もしっかりできるのも嬉しいです。
ということで、絶対使いやすい福永さんのうつわたち
。お求め逃しのないように!
最後のお願いで〜す!…って、選挙か?
PARTYのHPに戻る