耐熱のうつわと取り鉢展、明日まで! |

昨日ご紹介した深田容子さんのお鍋を真横から撮りました。今回はほとんどの方のお鍋が丸くほっこりとしたフタ。湯気が回って、美味しさをじっくり引き出してくれそうです。

(ごめんなさい!こちらはお嫁に行きました。)
これも昨日お目ににかけた耐熱パンと耐熱小鉢。
小鉢は、ひとり分のスープやおじやをアツアツでいただいたり、いろいろな使い方をたのしめそう。

平野日奈子さんのお鍋と耐熱スープカップです。


耐熱のサーバーもあります。
コーヒーをたっぷり落として,温めなおして飲んだりできます。
径12×高さ13.5cm 7350円

田宮亜紀さんの土鍋。


耐熱の鉢たちは、中華風のあんかけ料理や洋風のリゾット、そして湯豆腐などなど、使い方を考えるのがたのしそう!

ぜ〜〜ったいに使いやすい小原淳子さんの取り鉢たち。お鍋の取り鉢にはもちろん,煮物や和え物に,お漬物に、出番が多くなること請け合い。


オリーブオイルを敷いて,牡蠣やお野菜のオーブン焼きとか,オープンオムレツとか、作ってみたくなる増渕篤宥さんの耐熱平鉢。耐久性は抜群とのこと。

耳付きのココットは、お菓子を作ったり,おソースを温めたり、オールラウンドに活躍しそう。
直火もオーブンもOKの無敵のとんすいは、これでオニオングラタンなんか作ったらたのしそう。
ご家族で囲めるたっぷりサイズ。ロールキャベツなんかも似合いそう!

ビビッドな黄色の内山亜矢子さんのお鍋は、食卓を明るくしてくれそう。

本体外径21×高さ9cm 9800円。
取り鉢もたのしいです。
(お鍋は昨日のブログのいちばん上の画像のもの)

どちらも径13.5×高さ5.5cm 上2000円、下1800円。
耐熱のうつわと取り鉢展、明日までです!
PARTYのHPに戻る