村木さんの黒、黒三島。 |

村木さんがここしばらく取り組んでいる黒のうつわ。
黒釉や鉄彩ではなく、いつもと同じ陶石釉を焼き方によって黒く発色させるという技法。こうすることで、土の風合いを殺すことなく村木さんらしい黒が生まれます。
が、この黒、なんて呼んだらいいですか?それ、オレも困ってるんだよ。黒釉でもないし、鉄彩でもないし、やっぱり「クロ」としか言えないんだよな。
というわけで、本日アップした黒のうつわたち。黒碗、黒そば猪口というご紹介になっています。
粉引きや唐津は、薪での思いがけない変化が面白いけれど、狙って黒く仕上げたいこのシリーズは、ガス釜で焼くそうです。
今日は、黒三島の大きめの鉢もアップしました。
黒い三島の大鉢を最初に見たのは、去年の秋のFUUROさんでの個展でのこと。かっこいい、と一目惚れして手に取って思わず買いそうになったのを、珍しくストップかけたのは相棒。じつはそのとき知人へのお祝いとして、ほかに大きなお買い物をしてたので。
次に鎌倉のNEARさんでの「黒の仕事」の個展でも、また黒三島の平鉢を見て心惹かれていたのですが、おととい薪窯焚きの合間の「宝探し」でまさかの出会い。もちろん連れて帰ってきました。
ほかに、唐津の碗も少し。今日、さっそくアップしましたのでご覧くださいね。
片口やぐい呑みの戦利品も追々アップします。

さてさて、ここ数日の温かさで、店のナニワバラも咲き始めました。
去年、元気が無くなってはらはらしたけれど、なんとか今年も美しい花を見せてくれました。
これから2週間ぐらいが見頃。GW中は、29日、30日、5日、6日以外は営業しています。
ぜひぜひ、バラ見がてら、いらしてくださいね。

村木さんのうつわはこちらから。
PARTYのHPに戻る