何を盛る? |

大きめのだ円鉢。
「どんなお料理を盛りますか?」と訊かれると、つい真っ先に答えてしまうのが「ラタトゥイユ」。
サラダでも、和風の煮物でも、中華の炒め物でも、チャプチェでも、ヤムウンセンでも、なんでもはまってちょっとお洒落に見せてくれるのが、だ円のうつわの魅力だけど、まず浮かぶのがラタトゥイユなのです。
という訳で、盛ってみました、橋口さんのだ円鉢。やっぱりぴったりと自画自賛。
ラタトゥイユは作り立てより冷蔵庫で2日ぐらい置くと味が馴染んで美味しいし、ひんやり冷たさもいまの季節にはご馳走。朝、ごはんのおかずに食べてもいいように、ニンニクをやめてショウガ風味でお醤油やお味噌を入れて味付けしました。ゴボウや、レンコンの根菜を入れるのも好き。

同じく橋口さんの長角皿に何を乗せますか?と尋ねられて「アスパラとか」と答えたら、またまたこれも盛ってみたくなり、ホワイトアスパラ買って帰りました。
お出汁と塩で煮込むのは相棒のアイデア。カツオや昆布出汁などで煮ると和風に、ブイヨンだと洋風に(当たり前か)なります。
ホワイトアスパラを使うときは、くれぐれも丁寧にピーラーで皮を剥くこと。やたらスジが手強いことがあります。
PARTYのHPに戻る