松茸、松茸。。 |

と、それがやせ我慢にもならないほど、遠い存在になってた松茸。なぜか、昨日衝動買いしちゃいました。
なぜか。。と、考えたら、発端はおととい。冷蔵庫の野菜室が乏しくなって来たから、葉もの買って帰ろうとしたら、いつも、夜、安売りする八百屋さんで、品薄の葉野菜の代わりにその定位置に並んでいたのが岩手産の松茸。大きな松茸が大きな木箱にぎしっと並んで、ちなみにいくら?と見てみたら、9800円がお値下げされて5800円。いくら半額近くなっててもねえ。もちろん無視して帰ったのですが、翌朝、夕べ買いそびれた葉ものを買いに、今度は渋谷の「生鮮市場」へ行くと、また木箱の岩手産松茸が山積み。いくらかな?お。数は昨日見たのより少ないけれど、お値段、昨日安くなってたそのまた半分ぐらい。二人なら十分でしょう。「きのこ」と思えば高いけど、メインディッシュと思えばね。それに、これ。丹波産だったら、一桁違うよ。まあ、季節に一度ぐらいはね。などなど、頭の中で言い訳たらたら買ってしまった国産松茸だったのでした。
でも、相棒はきっと遅いし、深夜の焼き松茸か、と思いきや、松茸に釣られたわけでもないと思うが、いつになく早いお帰り。というわけで、夕べは松茸の宴に。

前菜は、重信初江さんの「ナッツレシピ」から、炒ったジャコとカボチャの種とお醤油を混ぜた冷や奴。ちょっと水が出ちゃってビジュアル良くなくて、重信さんごめんなさい。でも、ナッツとジャコが香ばしくて食感たのしくて美味しかった。うつわは青木亮さんの刷毛目の鉢です。

そして、急場しのぎの蒸し野菜。(2段目にはブタの薄切り肉も入ってました。念のため。)

きのうの夕方、店に来てくれた山口利枝さんのお土産のポン酢がグッドタイミング。これと柚子こしょうでお野菜モリモリいただきました。
ポン酢は、利枝ちゃんのお兄さんの梅丘のお店「かぎりな」で買って来てくれたもの。「かぎりな」は、いろいろ美味しいものあるけれど、とりわけポン酢の品揃えに燃えてます。お近くの方は覗いてみてくださいね。(気合いが入ったポン酢の写真は、相棒が撮ってくれました。)

さて、メインディッシュ。松茸のホイル焼き。うわ〜、フォトジェニックじゃないこと。ホントは炭火で焼きたいとこだったけど、でも、ホイル焼き、香りが立って美味しかったです。この食感は、やっぱりしめじや舞茸じゃないな。。
松茸を乗せた小さな茶わん蒸しも作ってみました。これが相棒絶賛だったけど、見た目が美しくなかったので写真省略。

そうして、1本残した松茸で今朝は松茸ごはん。さすがに、ちょっと少なくて香り微か。まあ、気分気分。
さて、あとはサンマの塩焼きと栗ごはん食べなくちゃ。
PARTYのHPに戻る