産直まつり。 |

クルマで動いていると、どうしても素通りできない野菜の直売所。
岩手でも帰りの電車まで余裕があったので「ね、持って帰れないけど、ちょっと寄って見ない??」。前の日、ひとりでうろうろしていたときも他の直売所を覗いて、安さに感動したものだから「ニンニクだけでも」とクルマを止めてもらったのだけど「ミョウガも安いね、あ、トマトが4個で100円だよ!こんなに元気なピーマンが6個で50円だって…」。
買うの?ま、いいけど。呆れる相棒尻目に買って来ました。ニンニク、ピーマン、トマトにミョーガ。
翌日、弥生さんちに納品に行くと、弥生さんも信州からの旅帰り。お土産にいただいたのは、やっぱりトマトに、生で食べられるとうもろこし、そして、ひょうたん型のカボチャ。
「坂根さん、クルマだからいっかと思って…」。もちろん、ありがたく!
かくして我が家の食卓は、数日、産地直送の新鮮なお野菜でいっぱいになったわけです。

岩手の直売所のおばさんに教わった食べ方。
ピーマンとミョーガ、そしてタカノツメ少々を細かく切って麺つゆに漬ける。帰って作ってみると言ったら、立派なタカノツメ2本をおまけにつけてくれました。
直売所で試食させてもらったのがちょっと甘めだったので、自家製の甘さを押さえた麺つゆで。炊きたてのごはんに乗せて食べたら美味しかった。冷や奴のトッピングにもぴったりです。

同じく岩手のピーマンと福永さんちのジャガイモと豚肉の炒め物。

トマトと生で甘〜いトウモロコシとベランダのオクラのサラダ。


タイ風バジル炒めごはん。
夏になると食べたくなるタイ風メニュー。ショウガ、ニンニク、タカノツメをフライパンで炒め、香りが出たらみじんのタマネギ、ブタひき肉を入れて炒め、細かく切ったピーマン、バジルを加え、オイスターソース、ナンプラー、塩こしょうで味付け。ほんとはショウガでなくニンニクかもしれないけれど、夜食用に作っても朝食べる可能性の多い我が家では、うかつに使えない。赤ピーマンがなかったので、彩りにトマトを散らしました。ごはんは、昨日、弥生さんがしてくれたように小さなボウルを型にしてま〜〜るいかたちに。
バジルはもベランダの収穫。お米だって、こないだ福永さんちに行った時買った「武川米」だ〜〜い。
気がつけば、お肉と卵以外は産地直送。岩手の、信州の、我が家の土の恵みに感謝。
PARTYのHPに戻る