ごちそうさま。 |
メニューのうち2品は重信初江さんにいただいた「ごま」レシピから。
いただいた(「いただいた」ものばかりだ。。)絶品トマトと渋谷の八百屋さんで3束100円で買った(「いただいた」ものと、遅い時間で「値下がった」ものばかりだ。。)クレソンのごま和えサラダ(正式名称は違ったはずだけど)。ニンニクの香りが素材を引き立てて美味しかった。

清水さんのダミ花鉄絵唐草とよく合いました!

取り分けは、白磁輪花のお皿に。可愛いと思ったけど、盛ったらもっと可愛いこのお皿。。ちょっと感動!

もうひとつのごまレシピは、鶏のゴマ唐揚げ(これも正式名称は違う。たぶん)。黒ごま白ごまが香ばしく、思ったよりあっさりヘルシーな味。重信さんのレシピ、美味しいなあ。でも、この画像全部ブレていたので写真小さめ。お皿は深田容子さん。

清水さんの畑のスナップエンドウは、ただただシンプルに茹でただけ。辛子明太子+オリーブオイルのドレッシングとマヨネーズを添えて。お豆そのものが甘くてやさしい味でした!
久々に角掛さんのだ円鉢を使ったら、やっぱりかっこ良かったので、しばらくぶりに本日発注。

松枝文の小皿に取り分けて。
(なんて、遅い相棒を待ちつつ写真撮っているから、帰って来たときにはもう取り皿にこの状態で乗っている。)

清水さんちのタマネギをスライスして、しょう油+サラダ油+酢にしばらく漬けて、残っていたお豆腐にトッピングしました。伊藤嘉輝さんのガラスのボウルに。今年も、伊藤さんの個展あります!

「2割引」のアジのお刺身は、酢+白だし+しょう油+粒マスタードのドレッシングで。相棒に受けました。清水さんの長皿。

でも、いちばん受けたのはお豆ごはん。なにせ、ごはん好きの相棒だから。
清水さんちの愛らしいグリーンピースにそら豆。両方炊き込んじゃいました。思わず笑顔になる味わい。
ところで、このところ、千鳥さんの写真がきれいだなあ、と感心してて、薬膳料理家でもある柳田さんのレシピ本まで、Amazonで買ってしまったのですが、もしやと思って奥付けを見たら写真のスタイリングも撮影もすべてご自分でやってらっしゃるではないですか!!すごい!ナニモノ??…なんて唸っていたところ、清水さんの初日にいらしてくれたので撮影のことを根掘り葉掘り。
相棒の見解では「ライティングが上手なのでは」ということだったけれど、訊くとブログは「自然光です」。しかも「うちは北向きで暗いので、弱い光の中で手ぶれしないように構えて撮ると、けっこういい雰囲気が出て…」。「えっ!そんな暗いとこで、三脚使わないんですか?シャッタースピード遅かったら、絶対、手ぶれしますよね〜〜!」「ええ、だから脇を締めて息を止めて…。だいぶ慣れました(笑)」
……唖然です。何という集中力、というか精神統一!そうだったんだ…。
というわけで、すっかり影響を受けて、夕べも脇を締め息を止めて(いえ、手持ちで撮るときは前からそうしていたつもりだけど…)撮ったのですが、やっぱり概ねブレブレ。お腹空いた、とか、早く帰って来ないかなとか、邪念が災い?いえ、そもそもの集中力の無さ。
がんばって精進します。

朝は、その柳田さんのレシピで春野菜のドレッシング作りました。アスパラ、春キャベツ、スナップエンドウ、クレソン。うつわは中尾雅昭さんの黒。

重信さんと柳田さんの本。
最近、レシピ本ゲットしてるなあ。がんばって作らなきゃ。。
PARTYのHPに戻る