駒場桜パトロール。東大編。 |

東大の枝垂れ桜を見に行きました。
月末の朝、慌ただしく渋谷の銀行に向かう前。ふと思い立っての回り道。
母の怪我で実家に滞在一ヶ月。母にさほど手がかかるわけではないのに、掃除洗濯、ゴミ出し、庭の水やり、朝ごはん、晩ごはんの下ごしらえ…。あれっという間に時間が過ぎて、店開きの準備タイム。気づけば、いつも小走りの自分がいました。いかん!桜の季節の駒場です。見所がいっぱいです。見逃したまま過ごしてなるものか。。

というわけで、今朝は手始めに東大散歩。
春休みのキャンパスは人もまばらだけれど、あちこちに散らばるグラウンドやテニスコートは体育会系の学生たちがいっぱいで、明るい歓声やかけ声が響いています。桜に縁取られた風景は、まさに「青春のひとこま」って感じ。いいなああああ。
なんて、ちょっとほろ苦い思いで奥へ進んで行くと、咲いてる咲いてる濃いめのピンクの枝垂れ桜。その下で練習するのは野球部です。元気良くてたのしそう!
こんなきれいな景色の中で練習なんて幸せだな。おい。気づいてる?
枝垂れ桜の向こうには、ソメイヨシノのトンネル、その先のグラウンドにもまたぐるり…。
東大は、桜の花を追って歩くと裏の山手通りまでつき抜けてしまうのです。もう戻らなきゃ。。
土曜日に個展にいらしたお友達とランチに出かけた中尾さん。教えた東大の中のフレンチが満員で学食に行ったと嬉しそう。そのまた翌日もひとりで出かけて行きました。キャンパスで学生たちに混じって、ひととき過ごしていると、何だか自分の学生時代にタイムスリップした気分になりそう。。
今度、わたしも学食、行ってみよう。。
そんなこと思いつつ正門を出て、現実に戻って小走りになって今日1日が始まりました。

駅のホームの前はヤマザクラの古木。電柱、邪魔ね。

シュシュクルの「くるくる」。中尾さんのグリーンの豆鉢に乗せてみました。

いただいたシュケットも、中尾さんの細長い小皿に乗せて。。。

長谷川真理子さんのメガネケースが届きました。「メガネケースは、生地選びを悩むの。お洋服に合わせやすくて安っぽくないのを、と思って…」。さすが素敵な柄が揃っています。
PARTYのHPに戻る